あとを引くハンドの判断
◇水曜、サッカーのスター選手ティエリ・アンリがダブリンの悪役になる
2005年10月以来アイルランド代表チームにとって最も重要な試合で、得点力のあるフランスのストライカーがゴール近くでボールをコントロールするのにハンドを使ったとき、グリーンのユニフォームを着た仲間は彼らのワールドカップの希望が打ち砕かれるのを知った。
ボールははずんでゴールラインを割るものと思われたが、アンリがボールを手ではたいて落とすと右足でアーセナルの元チームメイト、ウイリアム・ギャラスに軽くパス。ギャラスが頭で押し込んで、フランスのチケットに2010年ワールドカップの刻印を押した。
アイルランドのゴールキーパー、シャイ・ギブンが主審のところに走って、アンリが禁じ手のハンドを使ったことを断固として訴えた。選手、ファンからの嘆願、アイルランドの司法長官からの嘆願もが、試合後ますます大きくなるばかりだ。
「正直でいよう。ハンドボールだった、でも私は審判ではない」とパリのフランス競技場での試合後、アンリは言った。
(CNN 19 November 2009)
この「勝利」を恥じる。君たちを愛してる!
ーーアイルランドの新聞に寄せるフランスのサポーターの手紙の主旨
◇もともと明白であることにいつFIFAは気づくのだろう?
おもしろくない不正の軽い立腹が地球を横切るフットボールの熱心なファンの空気を汚染している。フランスはティエリ・アンリのハンドからの得点でやっとワールドカップにつながる。
彼らは出場資格を祝福しているとはいえ、ブルーのユニフォーム(仏)はありありと赤面しているように見える。
もし論議の的となる当のゴールを見ていなければ、認めるのに長くかからないだろう。数千人がオンラインでそれをじっと見守っていた、多数が憤慨したコメントを残して、ボールがラインの外に出るのを止めるためアンリがボールをハンドで処理したと信じる。
その不法な行為なしに、彼にウイリアム・ギャラスの勝利のゴールをセットアップできていたなんてのはアホらしい。そして彼の有罪に関して論争はない、というのもバルセロナのスター選手がそのように認めてきているからだ。
「正直でいよう。ハンドだった」と彼はのちに罪を認めた。しかしながら、起きたできごとを止めるのは、白状する彼の側ではなく、審判の義務(責任)だったと、彼はあくまで主張した。
もしアンリが真実を伝えるため試合の役員のところに突進していたら驚くばかりのスポーツマンシップのふるまいだったろうというのに私は同意する。捨てては置けないほどあまりにも危うくなっていた。1998年の優勝国、フランスなしのワールドカップはとても考えられないことだったはずだ。そして、アンリが介在したせいで、もしゴールが除外されたら、彼は自国でけなされていたことだろう。
代わりに、彼は他の国みなのフットボールファンの悪人になってきている。アンリの評判がそこなわれる現実の脅威がある。アーセナルでプレーした男は、ロジャー・フェデラー(テニス界の王者)やタイガー・ウッズのようなスター選手と並んで、カミソリ会社Gilletteが自社のブランドを世界中に販促するのに彼を使うほど、巧みで、スピーディなストライカー、上品で、すっきりかっこがいい。
しかしながら、このうっとりさせる穏和なパフォーマーのスポーツ死亡記事に急いでサインする前に、私たちは2つのことを心にとどめておく必要がある。
第一に、アイルランドのジョヴァンニ・トラパットーニ監督は、このできごとを見逃した審判を公然と責める代わりに、アンリをとがめる機会を与えられた。
第二に、たとえゴールが認められていなくても、アイルランド共和国は必ずしもワールドカップ本大会への資格を与えられてはいなかった。アイルランドがトップの立場を明らかにする補償のないまま、ロスタイムを補う延長時間がまだ17分残っていて、同点試合はPK戦に持ち込まれていただろう。
最終的に、試合の間に審判をアシストするためTVの録画再生を利用することを拒絶するFIFAに、「神の手」がまたもや疑いを差しはさむことになる。
フランスの"ゴール"の数秒以内に、録画再生が世界中の視聴者に真実を示した。残りの私たちにはもともと明白であることに、フットボールの理事会はいつ気づくのだろう?
(CNN Blog 19 November 2009)
◇前回準優勝のフランスは、欧州PO第2戦でアイルランドに0-1と敗れ、2試合合計1-1で延長戦へ突入。延長前半13分、FWティエリ・アンリ(32)が、左手を使ってボールを止める「神の手」で、DFウィリアム・ギャラス(32)の決勝点をアシストした。
アンリが「禁じ手」を使った。延長前半13分、MFマルダがFKでペナルティーエリア内へロングボール。選手が交錯した裏に走り込んだアンリが、 ゴールラインを割りそうなボールを左手で内側へはたき落とし、右足でゴール前へパス。ギャラスが頭で押し込み、勝ち越した。勝負のかかったヤマ場で、86 年W杯でマラドーナが見せた「神の手」のようなプレーだった。
行為を目の当たりにしたアイルランドGKギブンは血相を変え、スウェーデン人のハンション主審に詰め寄った。ベンチ前のトラパットーニ監督は大声 で抗議を繰り返し、相手サポーターからは「チート(英語でいかさま師)」の声が飛んだ。それでも主審は判定を覆さず、試合を再開。国際Aマッチ117試合目の偉大な主将が、良くも悪くも勝負を決めてしまった。そして試合後には、悪びれた様子もなくハンドを認めた。
アンリ:「ハンドだったが、私は審判ではない。2人のアイルランド人の後ろにいたが、ボールが跳ね返り私の手を打った。審判はホイッスルを吹かなかったのでプレーを続けたが、もちろん、ハンドだった。」
ホームのフランスは90分で敗退してもおかしくない内容だった。個々の能力ではアイルランドを上回るものの、前半32分に失点すると、その後も連係のまずさが目立った。幸運な決勝点にドメネク監督は「何も見ていない」と答え、その場を取り繕うかのように「アイルランドはすばらしい。南アに行くに値するチームだった」と持ち上げた。
サルコジ大統領、代表OBのジダン氏らが見守る中で、後味の悪さが残った。苦戦続きのフランスを象徴するかのような結末にも、アンリは「今さら何も変わらないし、喜びが損なわれるものではない。最も重要なことはW杯出場を取ること。困難を乗り越えた分、価値は大きい」と居直った。
(日刊スポーツ 2009年11月20日)
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home