見つけた 犬としあわせ

こころがどきどきするもの見つけたとき、それを作品にしたり、思わずなにかの形にして人に伝えたくなります。 見つけたとき感じたしあわせ感覚がひとしずくでも誰かに伝わったら、ダブルでハッピーです。

2013/09/28

イスラエルの核兵器

◇イランの「核兵器ノー」要求はアメリカのメディアがイスラエルの核政策にメスを入れるきっかけになるか?
ネーション by グレッグ・ミッチェル 26 September 2013

核兵器庫を放棄するとのイランのハサン・ロウハニ新大統領による新たな申し出について、これまで、イスラエルの指導者らが冷静にふるまっているのは秘密ではない。

昨日、アンドリュー・サリヴァンのこれに対する取材はうまかった、そして申し立てによると彼らの心配の大部分を解消するために、むしろイランに対するイスラエルとアメリカの空爆の可能性を勢いづかせる現行のあいまいさのほうをある人たちは疑いなく好むと示唆する。

だが、最新の専門家の分析によると、今までめったに触れて探られなかった別の理由は、イランによる反核兵器の主張が結局はイスラエルにすでに少なくとも80基の核兵器を有する最高機密の核兵器庫があるとの事実に目を向けさせることにもなるのをイスラエルはわかっているということ。

つまりそれがイランがいま決して核兵器を作らないと言う一つの理由。(ロウハニが今日求めたように)彼らが非核地域を求めるとき、それがまた一つの理由である。

核兵器のない世界または世界的な廃止の要求は常に壮大で非現実的に聞こえる。しかし地域となると?その地域の唯一の核国家はイスラエル。何十年もイスラエルは核兵器を保有しており、すでに中東の戦闘で抑止力とハンマーとしてそれらを使っているとの誰もが知っていることをイスラエルもアメリカも公式に認めようとしない。

イスラエルの核計画によってその存在と問題が持ち上がるのをアメリカのメディアは長いこと触れないかまたは少なくとも目立たせてこなかった。アーカイヴをちょっと検索してみたが、これまで「イスラエルは核兵器を保有しますか?」とアメリカ市民に聞く簡単な世論調査ひとつ私には見つけられない。だいたい20%くらいの人が"はい(保有する)"と答えるだろうと私は思う。残念ながら議会やメディアの多くもまたこれについて知識に欠けているか確信がないと思う。

しかし私たちはもっと多くのメディアの問題に対する留意を読みだしているかもしれない。そして、2人のアメリカ人専門家によって書かれた"イスラエルの核兵器について正直に言おう"というタイトルの核兵器拡散に関する特集ページを数日前にニューヨークタイムズ紙が載せた。

以下、その抜粋:
アメリカが原因となる障害が中東の大量破壊兵器をめぐる広範囲の交渉を長いこと妨げてきている。イランの核保有能力と核兵器保有量の開発に成功する見込みを世界が果てしなく議論する間、アメリカの誰もほとんどイスラエルの核兵器に言及していない。

前任者のように、オバマ氏はそれについて何も知らないふりをする。このタブーがワシントン内および国際的に議論を妨げる。アメリカがエジプトとシリアに対し生物化学兵器協定を批准するようせきたてるのをそれが引き留めている。確かにそれをすればイスラエル核兵器のアメリカの容認についてただちに異議申し立てが起こるだろう。

そして彼らはこう結論づける:
この主題に関するイスラエルの政策が本当のことを言うことができないほど不動のものならば、アメリカとイスラエルの利益両方のために、オバマ氏はイスラエルの兵器についてアメリカ政府を正直にさせ、事実に基づいて行動すべきである。

△グレッグ・ミッチェルの著書「Atomic Cover-up」は新刊と電子ブック版で入手可能。

http://www.thenation.com/blog/176362/will-irans-call-no-nukes-inspire-us-media-probe-israels-nuclear-policy#

◇「イスラエルは核兵器を保有していると認めるべき」とイラン大統領

イランのハサン・ロウハニ大統領は26日、核軍縮に関する国連総会ハイレベル会合で演説し、イスラエルは核兵器を保有していることを認めるべきだと述べた。

ロウハニ氏はまた、自国に向けられている核兵器開発疑惑に関して3~6カ月以内に国際社会と何らかの取り決めを結べるはずだという考えを示した。

これに対しイスラエル側は、自国の核開発疑惑から諸外国の注意をそらせようとしているとしてロウハニ大統領を非難した。

国連総会へのイスラエル使節団の代表を務めるユバル・シュタイニッツ戦略担当相はAFPに対し、「(ロウハニ氏は)策士だ」として、「イランが最終的には国連安全保障理事会決議に従うと言う代わりに、イスラエルに注目が集まるようにしようとしている」と述べた。
(引用元:AFP 2013年9月27日)