見つけた 犬としあわせ

ニュースのファンジン、世界のニュースのサンプリング。 一枚のCDを聴くように一枚のコラージュを眺めるようにこれを体験して欲しい。

2007/07/28

YouTubeディベートとVlog


7月23日、CNNが共催するかたちで史上初の「YouTube」による民主党のディベート(大統領候補討論会)が行われました。さすがアメリカ!こういうことではまだまだすごいなーと圧倒されます。
翌日の米国内メディアは競ってディベートの様子を報じていたし、BBCワールドニュースなどでもかなりの時間をさいて、これを好意的に報じてきています。
考えてもみてください。YouTubeが普及したのは2006年ですよ。いくら画期的道具だからと言って、日本の政治にあてはめて考えてみると、2008年大統領候補選びのプロセスですでに「なくてはならないメディア」の存在になってることじたい、途方もないことでしょ。グーグルに買収された後も、その存在感は増すばかりのようです。
さて、今回の「YouTubeディベート」ですが、よく練られた企画だと評価されています。会場となったシタデル大学は、半分州立の軍事大学で、卒業生のほとんどが士官候補生になるところ。過去には、南北戦争の際に南軍の軍人を輩出した歴史があり、また長いあいだ男子校だったのが20世紀末になり訴訟を経て共学に移行したということもあって、保守派の牙城のように聞こえますが、現在は黒人の士官候補を大勢育てるとともに女子学生の拡大にも取り組んでいる、つまり「マイノリティとの融和」を象徴する存在になっています。その一方、軍事外交に関しては当事者意識の強い教育機関であるのは事実で、ある意味では時流に敏感な集団とも言えるところです。
当日の司会者、アンダーソン・クーパーの手腕も評価されています。彼はCNNの若手キャスターのなかでも抜きんでて人気があるのですが、イデオロギー的には限りなく中道のまんなかか、ほんの少しリベラル寄りに位置し、なによりも事件・事故の現場に急行していち早くその土地の人情を把握、そして臨場感のあるリポートをするのが得意なんだそうです。ハリケーンカトリーナ被災の際には、被災前に現地入りしてそのままニューオーリンズにとどまりリアルな中継を続けました。このことで人気キャスターとしての地位を確立しています。
クーパーの司会も含め、この「CNN+YouTube」ディベートは第一回の試みとしては成功と言えるでしょう。
これは一般から寄せられた2300本のヴィデオから選ばれた各30秒間の20本の質問ヴィデオに対して8人の民主党候補者が答えていくというイベント。
なかには性格上危ないものもあったりしますが、「私はオバマに夢中」というオバマガールのヴィデオを含め、おもしろい!見ていて興味を引くのがいいです。子供でも入り込め、今回の大統領選挙にはYouTubeが大きな影響を与えそうです。
というわけで、質問の内容とその反応をちょっと紹介してみます。

一般の参加者から寄せられたヴィデオの質問には人を動かす力がありました。
たとえば、メアリとジェンというニューヨークの同性愛カップルの場合は、大統領になったら「同性愛の私たちを結婚させてくれるの?」と候補者に質問します。
エドワードはリベラルですが宗教的にはど右翼、「個人的には聖書に反するから絶対に賛成できない」「でも妻は賛成だよ」と切り返す。頭のよさがわかります。
また素人の作ったものには不思議と説得力があるのも事実です。メアリとジェンの場合は、最後にカップル同士が見つめあう映像があり、それが強い印象を残すことになります。結果、各候補は普段より真剣に答えなくてはならない雰囲気になります。指名されたのはこうした問題にすでに賛否を表明しているクシニッチ、ドッド、アンダーソンでしたが。特に「同性愛者の婚姻に反対」の立場のドッド、アンダーソン両氏には同性愛者に対し誠意を持って語りかけないわけにはいかなくさせました。
雪だるまが登場して、「温暖化してるけどうちの息子はどうなるのか?」と質問するのもあります。
ヒラリー、オバマ、エドワードは知っていても、あとの候補はほとんど候補になれないから、めちゃくちゃ言ってるのがまたおもしろい。
この国で奴隷だったアフリカ系アメリカ人の「奴隷労働の無償だった給料を補償すべきだ!」という驚くべき質問には、オバマは今ある「格差を埋め合わせるということで補償する」と言いました。すべてに一律返したら大変な額になるのでなんらかの形で補償するということなのです。オバマの先祖は奴隷黒人ではありません。ご存じのように父はケニア人、母は白人。クロアチア系のクシニッチは「補償する」と言っちゃいましたよ。
次期大統領に「ヒラリーがなったら、ブッシュとクリントン家が27年間支配することになるが、アメリカはそれでいいのか?」という質問があって、それにはヒラリーが、「ブッシュの息子がならなきゃこんなこと言われなかったものを」と返して爆笑になりました。ユーモアはアメリカでは候補者に欠かせないものですから。でもこれは事実でしょう。
オバマに向かって「あなたを黒人と呼べるんでしょうか?」の質問もまたおもしろく、「ニューヨークでタクシーがなかなか止まってくれないから私は黒人だと思う」とのオバマの答がしゃれていました。オバマはこれまでに、「黒人と白人であることが私のアドバンテージ」と述べており、さすが!彼はスマートです。
「貧乏人の味方だななんて言ってるが、ヒラリー、オバマ、こいつら資本家や銀行から金もらってるんだぞ」とほえるおじさんもいました。このおじさん、司会者の「自家用ジェット機で来てる人は?」の質問に候補者全員がジェット機で来たということで、「わしゃ電車で来たぞ!」と言いました。
徴兵をやるとして、「女性も徴兵しますか?」という質問もありました。女性もやることは確実そうですね。
失言を一度やると、いまはインターネットで繰り返し流されるから落選につながります。このなかで親族が「戦争に行ってる人は?」には全員無言でした。
司会のクーパーの指名を無視してしゃべってはいけないことになっており、このしきりがすごかったと評価されているようです。
全体として、ヒラリーが中道を行こうとしてはっきりしないのが目につきます。彼女は、好かれるか嫌われるか人を極端にわけてしまうと言われていたので、その点を考慮して守りに入っていたようです。

実はこのYouTubeディベートはまだ終わったわけではありません。ディベート全てが質疑ごとに整理されてYouTubeのサイトにアップロードされていますし、CNNでは自分のサイトに質疑記録を公開しています。なので、これがこの種の強みだと思うのですが、YouTubeでは候補者の回答に対するコメントが続々とヴィデオクリップでPUT されていて、常時ヴィデオによる議論の輪が広がっている状態にあるんです、まさに「YouTube選挙」はフル回転中!
さてさて、今回は民主党が先行でしたが、共和党の候補による同様の企画も9月に予定されています。YouTubeの活用では、民主党にやや遅れを取ってる感じの共和党各候補がこうした新しい事態にどう対処するかも興味深いところです。
ともかく、これまで見えなかったような角度からの判断材料としての情報量が多いというのは庶民にはなんともうれしいことです。ニヤニヤ

おまけ:「オバマガール」がYouTubeで250万人超が視聴する大ヒットになっています。YouTubeではCitizen Tube:YouTube's Political Vlogと名づけた専用ページを設けて有権者に動画で質問を投稿するよう呼び掛けていますが、ここでいう「Vlog」というのは「Video」と「blog」なんでしょうけど、いつもながらうまいですよね。オバマガールは「オバマにもう夢中。2008年が待ちきれない」「ヒラリーとの討論会で熱くなったあなたってステキ!」と歌っています。
写真はオバマ候補のオフィシャルサイトよりいただきました。