見つけた 犬としあわせ

ニュースのファンジン、世界のニュースのサンプリング。 一枚のCDを聴くように一枚のコラージュを眺めるようにこれを体験して欲しい。

2018/12/10

宮島ひろしまの旅 牡蠣のグラチネ

今日は原爆ドーム、平和記念公園、広島平和記念資料館、ひろしま世界遺産航路の終着地点、船着き場のある元安橋リバーサイドのカフェポンテでランチを食べて、さあ、歩きますよ。

まずは眺めのよいホテルからの景色と広島城からの眺めです。

縮景園に向かって広島城のお堀に沿って歩きます。縮景園のあるところには広島県立美術館があります。

残念だったのは来年1月5日からこの美術館でサヴィニャックのポスター展「パリにかけたポスターの魔術 SAVIGNAC l’enchanteur」が始まること。
ああ、見たいなあ!来年また来ますか。

縮景園からは京橋川に沿って歩きます。カフェレガロでビールを飲んで牡蠣亭へ。

牡蠣亭は「京橋リバーウィン」水辺のオープンカフェのなかにあります。これは河川空間に店舗を常設する全国初の試みだそうで、夕暮れ時、ここでくつろいでいるのはほとんどが外国人旅行者とおぼしき人たち。でも、ちょっとだけパリ左岸のリバーサイドを彷彿とさせる雰囲気はあるかもしれない。

さあ、いよいよ牡蠣料理ですよ。バーニャカキダー(お野菜をあつあつのカキのオイルに漬けて食べます)、牡蠣のアヒージョ、牡蠣のこがし焼(写真)、グラチネ(写真にある手前がシャンパンクリーム、奥はトマトオリーブ)です。地元の山の赤ワインを飲みながら今日も満足、満足!
 牡蠣亭は広島で育った健牡蠣(川崎水産の川崎健さんが作った牡蠣のこと)をさらにおいしく食べてもらうために作ったオープンテラスのある牡蠣料理専門店です。

2018/12/09

宮島ひろしまの旅 オバマの折り鶴


いよいよ、ひろしまです。

原爆ドーム、平和記念公園、広島平和記念資料館がすぐそばのホテルに泊まったのは大正解でした。
“オバマ大統領広島訪問のメッセージと折り鶴”の展示があることは知っていましたが、資料館が現在リフォーム中のため、展示会場が移動していて気づきませんでした。
リフォーム中は一階特別展示室の「出口」マークの横にあることを確認して翌日雨の中をもう一度行けましたから。
おまけに目の前には、ひろしま美術館、オレンジから深紅までに紅葉した並木道と広島城が!

 さて今夜は、おいしい日本酒を嗜むことができる「石まつ三代目」へ行きます。

路面電車で行ってみようと地下をうろうろ迷っていると、「どこへ行かれるんですか?」と男の人が声をかけてくれて「そこなら歩けます」とおおよその道順を示してくれました。
大昔に、夜行列車待ちのベルリン(旧東ドイツ)で大急ぎでクロイツベルグに行くのに地下鉄構内を迷っていたとき、“ボウイが好き”だと後でわかるそれはかっこいいパンク女性が「クロイツベルグなら、わたしについてきなさい!」と言って、そのままクロイツベルグのゲイバーを案内してくれるばかりか彼女のアパートに泊めてもくれたことをふと思い出しました。

さて、石まつ三代目ではまずは初心者向け「東洋美人ippo」を呑み、本命の酒である「富久長 八反草」でひろしまの夜を堪能しました。


△上の写真は「石まつ三代目」最初の一杯。トップの写真は上から下に、資料館に展示されていた写真2枚に続いて今現在の原爆ドームの姿です。