見つけた 犬としあわせ

ニュースのファンジン、世界のニュースのサンプリング。 一枚のCDを聴くように一枚のコラージュを眺めるようにこれを体験して欲しい。

2009/02/21

コロンボの街が警戒態勢



◇タミールイーラムの虎の飛行機がコロンボを急襲
そのうち一機がコロンボの国際空港近くに落ちた

スリランカの反乱軍タミールの虎が首都コロンボを攻撃して、2人を殺害、約45人を負傷させたと当局者は申し述べる。

どちらの飛行機も撃墜され、一機が内国歳入庁を攻撃して犠牲者が生じたと当局者は述べた。建物はひどく損傷を受けた。

もう一機は首都の空港近くで撃墜され、空港が閉鎖された。

スリランカ軍がタミールの虎をスリランカ北部の尻込みするジャングル地帯に追い込んでいるところへ、この急襲が起こった。

反乱軍支援のウェブサイトTamilNetは、タミールイーラム解放の虎(LTTE)がこの攻撃を実行したと言った。

反乱軍の隠されたすべての滑走路を破壊して、反乱軍の小さな空軍の戦闘力を失わせたと主張してきているスリランカ政府にとって攻撃は大困惑に等しいと特派員らは言う。

昨夜21時30分、供給電力が絶たれて高射砲からのサーチライトと曳光弾が夜の空を通り抜けるとき、コロンボの街は完全警戒態勢に置かれた。

(BBC NEWS 20 February 2009 記事の前半部分のみ)

写真はコロンボの国際空港近くで撃ち落とされた飛行機の残骸

▲2008年アムネスティインターナショナルの報告によると、スリランカでは人権侵害が悪化しつづけている。数百人の強制失踪、人権擁護活動家の殺害、意図的逮捕が行われてきており、スリランカ全土で拷問が蔓延していると結論づける。

▲タミールイーラム解放の虎(LTTE)について:
 人口の約74%がシンハラ人、約13%が古くから住んでいる「スリランカタミール人」、約5%がイギリス植民地時代にプランテーションの労働力として移住させられてきた「インドタミール人」と、スリランカは多民族国家。
 植民地時代、シンハラ人(主に仏教徒)はイギリスの支配に対立・抵抗を続けたのに対し、比較的従順だったタミール人(主にヒンドゥー教徒)がイギリス政府に重用されていた。
 1947年の議会選挙で1人1票制が採用され、シンハラ人が当時のセイロン政府で多数派を得た。だが高地ではシンハラ人よりもインドタミール人が多数派で、独立直後の政府にとって脅威であったため、受け入れられなかった。
 インドタミール人は1948年制定の「セイロン市民権法」により公民権を失い、1949年の「国会選挙法」により選挙権を失った。
 さらに1956年、バンダラナイケ政権は「シンハラオンリー法」を採択し、タミール人への差別が始まった。
 1965年にはシンハラ人による反タミール人キャンペーン、民族浄化を提唱する人民解放戦線が創設された。
 一方、タミール人の穏健派は政治的手法を用いながら、インドのタミールナドゥ州およびスリランカのタミール人居住区からなる統一タミール人国家の創設を主張した。
 1975年5月5日、タミールイーラム解放の虎(LTTE)が設立される。1979年になると、タミール人に著しく不利な「大学入学の標準化政策」の阻止を目的に、武装した若者による過激派が形成されていく。
 1980年代、スリランカ政府は穏健タミール政党を非合法化し、タミール人との対話を完全に断絶する。LTTEはゲリラの訓練をインド南部で行い、訓練キャンプを各地に設立、本格的な武装闘争を展開し始める。
 LTTEのテロ活動として、1991年5月21日元インド首相ラジーヴ・ガンディーを、1993年5月1日プレマダサ大統領を暗殺した。
 LTTEのテロにより治安情勢は顕著に悪化、1998年には非常事態が導入された。1999年12月18日クマーラトゥンガ大統領の暗殺未遂が起きる。
 2000年以降はノルウェーの調停で停戦していたが、LTTEの爆弾テロはやまなかったため、2006年スリランカ軍が北部拠点の空爆を開始、LTTEは停戦崩壊を宣言した。これを受け政府側も2008年1月3日ノルウェー政府に対し停戦破棄を通告、同16日に失効した。
(Wikipediaより抜粋)

2009/02/19

ブッシュの犯罪を突きとめたい


◇世論調査:アメリカ人はブッシュを訴追してもらいたい

アメリカ人は法律違反でブッシュが調査されるのを望む。

アメリカの議員たちが彼の多くの違法行為を探ろうと提議しているとき、アメリカ人の大多数がジョージ・ブッシュは悪行による裁判に直面すべきだと意見を述べる。

二人の主要な民主党員、下院司法委員会議長ジョン・コンヤーズと上院司法委員会議長パトリック・リーヒーが最近、抑留者や尋問政策から令状なき盗聴と検察官解任までの範囲におよぶブッシュ政権の犯罪の可能性を調査するため委員会づくりを熟考していると述べた。

USAトゥデイ・ギャロップ社の世論調査が木曜、アメリカ人の41%が元大統領の犯罪を突きとめるのに賛成、30%が独立した委員会による調査を支持、25%がどちらもあってはならないと言う。

かなりの令状なき電話盗聴の慣行について、38%が犯罪調査に賛成、25%が独立した徹底的調査、34%がどちらもあってはならないと言う。

テロ調査におけるかなりの拷問の慣行については38%が犯罪調査を支持、24%が独立した徹底的調査、34%がどちらも支持しない。

また回答者のほとんど三分の二は、たとえ犯罪が突きとめられなくても、一定の手続きによる調査を見たいと言った。

これらの結果は、1月30日から2月1日に行われた成人1027人の電話調査に基づいている。

また、一般の意識を高め、「テロ戦争におけるアメリカ政府の悪用を全面的に調査してその説明責任を負わせるため」に議員に圧力をかけるよう人びとを促そうとの努力で、アメリカ市民的自由同盟と他の人権団体が来週キャンペーンに着手しようとしている。

「拷問の使用、無期限の拘留、秘密の他国への引き渡し、他の違法なアメリカの対テロリズム政策を調べるため独立した公平な委員会を作るよう、バラク・オバマ大統領とアメリカ議会に呼びかけています」とアムネスティインターナショナルの声明は付け加えた。

(PRESS TV 13 Feb 2009 )

悪意を利用するカートゥーン


◇射殺チンパンジーはオバマ大統領? 風刺漫画に批判噴出

アメリカのタブロイド紙、ニューヨークポストが18日に掲載した漫画について、公民権運動家から「人種差別を連想させる」との批判が噴出している。

問題の漫画は、警察官2人がチンパンジーを射殺し「ほかの誰かに次の景気対策法案を書いてもらわないといけないな」と話す内容。米コネティカット州でチンパンジーが人を襲って射殺されたニュースが題材になっている。

米国の景気対策法案は17日にオバマ大統領の署名で成立した。

この漫画(http://www.nypost.com/delonas/delonas.htm)について公民権運動家アル・シャープトン氏は「控えめに言っても問題だ。人種差別主義者はアフリカ系米国人をサルになぞらえてきた歴史がある」と指摘した。

ほかの黒人指導者や団体も相次いで非難の声明を発表。黒人支援団体、全米都市連盟(NLU)のマーク・モリアル会長はこの漫画について「無神経で侮辱的」だと述べ、「オバマ大統領と大統領の景気刺激策をなぞらえて、暴力と人種差別を思い起こさせる描写をしたのは受け入れ難い」との声明を発表した。

一方、問題の漫画を描いたショーン・ディロナスはCNNの電話取材に応え、こうした批判を「ばかばかしい」と一蹴。「わたしがオバマ大統領を射殺すべきだと言っていると、本気で思うのか。この漫画にはそんなことは何も見えない」と反論した。

ニューヨークポストの発行人コル・アランも「(漫画は)景気回復を目指す米政府の取り組みを風刺したもので、時事ニュースの単純なパロディだ」と弁明している。

(CNN.co.jp 2009年2月19日)

▲ニューヨークポスト紙はFOXニュース創設者のルパード・マードックの所有物。

2009/02/18

ハリバートンの軍隊


◇非常にもうけの多かったイラク戦争をハリバートンはいかに確実にしたか
by EOIN McVEY

本日の本:「Halliburton’s Army」著者 Pratap Chatterjee( Perseus Books US$26.95)

一目でなるほどと思う。特に本国から遠く離れた戦争をたたかうのに必要とされる兵站業務はおそろしいことになりかねない。そしてほんの手始めに、数十万の軍隊に装備、医療、食べ物を調達する複雑さは、軍が名高くなるための熟練の枠組みではない。

また、特に財務管理と最先端の管理技能が不足している場合、指数関数的にエスカレートさせることができる失費がある。外部委託するのがはるかに簡単だ。節約してより効率的なビジネスを知っている外部の会社を引き入れる。軍は力強い全体像を維持することになる。

それが、バルカン諸国、アフガニスタン、そしてイラクで最も悪名高きアメリカ軍に代わり兵站業務を行うためハリバートンを引き入れた理屈だ。だが、著者が指摘するように、ハリバートンのはたらきは全く効率的にはほど遠く、確かにびた一文節約しなかった。

イラクに発するしっかりした流れの方向のハリバートンの顛末がずっとあった。再三再四この会社は、競争入札の機会が他に許されなかったせいで契約を認められた。会社は誰も試みるべきでないと後に軍が決定した場所でチグリス川の下にパイプラインを掘るために7500万ドル費やした。この金は大失敗だったイラクの石油輸出を回復するため(入札なしに)契約した70億ドルの一部だった。同時に、アメリカの納税者ひとりひとりに28ドルづつ失わせる使い捨ての携帯食器皿がある。

言うまでもなく、ハリバートンにとってそれはもうけの大きい戦争だった。これは契約が原価加算だからだ、つまり利益率をうまく処理して加え、全部の原価が会社に支払われるということ。これは財務管理とは正反対のことだ。ハリバートンが原価を請求すればするほどその利益も大きくなる。こういったフレキシブルな契約だけがイラクではうまくいくとペンタゴンは主張する。

そこではフレキシブルでなければならない。イラク人は公園を歩かない。占領軍には何でもないが、いやしくもそこで人びとを働かせることが費用のかかるものになる。運転手は一年で10万ドル以上を自分のものにできる。護衛の専門家はその2倍を稼ぐことができる。これに反して、従業員が第三世界の労働者なら、会社は徹底的にしみったれになりかねない。彼らに危険な仕事と不十分な賃金を申し出て、労働者の保護を提供しない。兵士たちは9つのフレイバーのアイスクリームを食べさせてもらえるが、彼らでも格差に怒る。ハリバートンの従業員が同じ事に3倍多くもらうとき、なぜ兵士が年に5万ドルのサラリーのために一日12時間、危険地帯をパトロールしなきゃならないのか? なぜならハリバートンの従業員には兵士にはないイラクで働くかどうかの選択の自由があるからだ。

テキサスで石油を掘削する会社に援助を提供するため、会社は90年前アールとヴィーダ・ハリバートンによって作られた。1982年までに会社は11万5000人の従業員を雇用した。しかしながら、エネルギー部門が衰退して精を出す先を防衛勢力に向けた。一代目ブッシュの政権でディック・チェイニーが国防長官だったとき、彼はハリバートンの子会社に大口契約を与えた。一代目ブッシュが政権を去ったとき、チェイニーはハリバートンのCEOとして職を提供され、2000年の大統領選の間に3600万ドルもの大金の退職金と共にそこを退職する。ハリバートンがさらに有利な軍の契約を得るようになっていた副大統領の間、彼はさらなる金を消耗した。ハリバートンに契約を与える立場になかったとチェイニーは常に強く言い張ってきている。都合よく、その必要はなかった。彼の友人、政治上の心の友はドナルド・ラムズフェルド、当時の国防長官だ。

本はやや人騒がせだが、非常に情報をあたえられ有益である。

▲Eoin McVey はアイリッシュタイムズ紙の編集長

(IRISHTIMES.COM 13 February 2009)

写真はクリックすると拡大版でご覧になれます。

2009/02/17

トニー・ブレアにブーイング賞を


◇ブレアが100万ドルのリーダーシップ(統率力)賞を受賞
ブレア氏は北アイルランド和平プロセスで演じた役割で賞賛された

世界が活動範囲の彼の統率力でトニー・ブレア元首相が100万ドル(69万7千ポンド)獲得した。

現在、中東特使のブレア氏は5月にイスラエルのテルアビブ大学でダン・デイヴィッド賞を受け取ることになる。

それは紛争を終わらせる彼の「先見の明」と「ひときわすぐれた知性」と「断固とした決断」に注目する。

賞金は、宗教上の理解のために最近創設された元労働党の慈善事業に寄付されることになると、ブレア氏のスポークスマンは語った。

・ほとんど勇敢も同然

1997年から2007年まで首相のブレア氏は中東和平プロセスでの国際カルテット(米国、EU、国連、ロシア)の特使である。

賞のウェブサイトのダン・デイヴィッド賞受賞者として彼のエントリーは、「われわれの時代の最も顕著な政治家のひとり」として彼を認める。

北アイルランド和平プロセスでの彼の役割とコソボを巡り彼の「断固とした決断とほとんど勇敢も同然の統率力」をそれはほめたたえる。

2003年のアメリカ主導のイラク侵略を支援する決定について言及はない。

賞の表彰状:「首相の地位の初期に彼を今日に導く二つの所信に彼は取り組んだ。一つは困難な問題のすべてを解決するためアメリカを待たせるのは世界にとって誤りだとの信念、二つ目は、たとえ行動が他国の利益を直接脅かさないにしても、仲介を正当化する、国家が国境内でできることはあるとの信念。」

賞の規定では、賞金の10%が受賞者の活躍舞台の大学院生に資金供給されることになっている。

残りの金がトニー・ブレア信仰財団に寄付されることになるのをブレア氏のスポークスマンが確認した。

「過去、現在、未来」のカテゴリーで三つのダン・デイヴィッド賞が毎年授与される。

ブレア氏は現在の賞で受賞してきている、昨年その賞は環境運動家でアメリカの元副大統領のアル・ゴアに贈られた。

しきたりの全米祈祷朝食会でスピーチを行った際、元首相はアメリカの大統領バラク・オバマから「とてもよい友人」と歓迎された。

(BBC NEWS 17 September 2009)

写真は、イギリスとフランスの最新鋭の原潜どうしが衝突していた!左がイギリス、右がフランスの原潜。イギリスのサン紙がすっぱ抜いて初めて両国がこの事実を認めた。どんな音も感知するはずのふたつの原子力潜水艦が、音を外に漏らさないあまりにも精巧な技術のせいでぶつかり合ったなんて!

2009/02/16

太陽の交響楽団


◇公表されてる世界最大級のソーラー電力、ギガワットだと

世界最大の原子力発電所、日本の柏崎刈羽原子力発電所より多量の電力を供給できるソーラー設備がロス郊外に建設される予定。7つの設備全部が稼働すると、サンフランシスコの世帯数を上回る84万5000世帯の電力がまかなえるようになる。

写真を見るとまるで太陽の交響楽団のように見える。
(Wired News)