見つけた 犬としあわせ

ニュースのファンジン、世界のニュースのサンプリング。 一枚のCDを聴くように一枚のコラージュを眺めるようにこれを体験して欲しい。

2010/05/15

宮下ナイキ"マネー"パーク




◇米スポーツ用品大手ナイキ(NIKE)が、東京渋谷の宮下公園を「宮下NIKEパーク」に変える計画の改修工事が、反対運動の阻止によって立ち往生している。

・反対派、公園に住み着ついて抗議
 
宮下公園はJR山手線の線路脇にある約1ヘクタールの区立公園。高層ビルが建ち並ぶ渋谷の繁華街では数少ない緑地を提供しているが、渋谷区は数カ月前、ナイキパーク計画のために公園に住んでいたホームレスの人たちを立ち退かせた。しかしその後、反対運動を行う数十人が公園内に住み着き、計画に抗議している。

公園のフェンスには「宮下公園のナイキ化に反対」の立て看板。反対している人たちは1日のほとんどをコーヒーや紅茶を片手に過ごしながら時々公園内を見回り、工事が始まらないよう監視している。その1人、小川てつオ(Tetuo Ogawa)さんは「営利目的のためのスポーツ施設を、1私企業であるナイキによって、公共空間である公園に建設させる区の計画に反対している」と語る。

・企業の「社会的責任」か、誰もが使える「公共空間の確保」か

計画は3年前に持ち上がり、当初工事は前年9月に着工される予定だった。それが4月に延期され、その後も抗議運動によって阻止されている。日本国外の反グローバリゼーション運動もこの反対派を支持し、オーストラリア、フランス、タイの日本大使館前やナイキの店舗前で抗議集会などが行われた。

地元では計画を歓迎する声もある一方、公園や橋の下に段ボールやビニールシートで覆いを作って暮らす東京のホームレスを排除する動きのひとつだという批判もある。

一方、ナイキの広報担当は、計画は同社のCSR(企業の社会的責任)活動の一環だと反論する。24時間オープンのナイキパークとして生まれ変われば、今より安全になり、 もっと多くの人に利用されると言う。区職員によると、ナイキは向こう10年間、ネーミングライツ(施設命名権)料として渋谷区に対し、年間1700万円を支払うほか、改修工事費を負担する。

AFPの取材に対しある渋谷区職員は、老朽化のためいずれ公園は改修が必要で、ホームレスが住むことに周辺住民から苦情もあり、ナイキパーク計画は区にとってもナイキにとっても有益だと説明した。区ではホームレスシェルターへの入所支援や、ビニール小屋を近くに移動させる手伝いまでしたという。さらに、 反対派の人たちが居座っているため、一般の人が公園を利用できなくなっていると腹立たしげに指摘した。

反対している人たちには自称アーティストが多い。彼らが公園に作り出した光景を不思議そうに眺める通行人もいる。公園のフェンスには破れた傘や、上下逆さまの自転車のフレームが吊り下がる。

「アーティストの目から見ればこれもゴミじゃない」――小川さんによると、ホームレスの立ち退き後に残された家財道具などを使ったアート作品で、ナイキ化計画への反対を表現している。けれどアーティストだけではなく、もっと多くの人たちにそのスペースをオープンにしていかなければと言う。「誰でもコーヒーやお茶を飲みに来てください」

(AFP 2010年5月14日)

◇宮下公園をナイキ化計画から守る共同声明
みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会


私たちは、様々な立場を越えて宮下公園をナイキ公園化計画から守るために集う有志の者です。


現在、渋谷区宮下公園では、全面にスケートボード場とカフェを新設する改修計画が、区民や利用者に知らされない状態で進められています。改修後はスポーツ施設として使用料をとり、運営費に振り分けるそうです。総事業費(4億5千万円)を投資するのは、大手スポーツ用品メーカーのナイキ社。その名を冠したナイキ公園という名称変更までも計画されています。渋谷区は命名権により、5年間で1億5千万円を得るとの見込みです。

私たちは、以下の観点から、ナイキ公園化計画に反対します。

(1)今回の改修計画によれば、宮下公園はスポーツ愛好家だけの公園として変質することになります。本来、誰もが能動的に、自由に利用することのできる公共性の高い空間が、一企業が利益をえるための商業スペースに変わってしまいます。サービスを購入する人以外は、一休みすることもできない。このことは、社会や人と人のつながりに深刻な影響を与えるのではないでしょうか。

(2)宮下公園は長年、市民運動の集会場やデモコースの出発、終着地点として利用されてきました。また野宿を余儀なくされた人たちが、生活の場所を確保することによって命をつないできました。今回の計画は、表現の自由や生活の場を一方的に奪うことに他なりません。

(3)この計画は、渋谷区長と一部の区議が、トップダウンで強引に進めていると言われています。区議会や都市計画審議会では諮られておらず、公開された資料にもほとんど情報がありません。また、なぜはじめからナイキ一社の名前が出ているのでしょうか。ナイキはアジア諸国での過酷な児童労働が問題化した企業であり、経営者による虐待や性的暴行も報じられています。渋谷区は計画を進める上で本当に民意を反映し、民主的なプロセスを踏んでいるのか、大いに疑問があります。

http://minnanokouenn.blogspot.com/

◇宮下公園の改修工事着工が4月1日と迫る中、「のじれん(渋谷・野宿者の生活と居住権をかちとる自由連合)」と「みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会」が3月31日午後6時頃、緊急デモを行い約180名が参加した。参加者は原宿NIKEショップ、渋谷区役所、渋谷繁華街、工事施工会社の東急建設前をデモして歩いた。

一方、渋谷区議会では、3月の定例議会本会議にて、宮下公園に関わる2つの条例「宮下公園運動施設管理条例」「都市公園管理条例」が賛成多数により可決された。宮下公園の改修計画には、様々な疑問点があがっており、新聞などでも取り上げられているものの、質疑と討論はともになく可決された。

可決されると同時に、傍聴人から「ナイキ化反対!」などの声をあげ議場は一時騒然となった。宮下公園のネーミングライツと改修工事計画に反対している人々は、4月1日以降、工事着工をとめるための行動を継続する予定にしている。

(OurPlanet 2010年3月31日)

写真は「みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会」のタグと、「宮下NIKEパーク」のポスター(守る会ブログより)

2010/05/13

Yeah Yeah Yeahs

スパイク・ジョンズの元ガールフレンド「ヤーヤーヤーズ」の音は彼の映画「かいじゅうたちのいるところ」でも使われていた。
彼の最近のアディダスのコマーシャルフィルムも、曲はヤーヤーヤーズ... 
今年のサンダンス映画祭ではプレミア上映されたUKのゲリラ的ストリートアーティスト、バンクシーの初監督作品「Exit Through the Gift Shop」はもちろん、スポンサーのアブソリュートウォッカから、なんでも好きに撮っていいと言われて撮ったスパイク・ジョンズの短編映画も話題だったようだ。
以下、ヤーヤーヤーズ






2009年UKグラストンベリーズ

2010/05/10

オバマVSカルザイ



◇パキスタンのOrakzai地方で戦闘員23人が殺害される
(Irish Sun 09 May 2010)
http://story.irishsun.com/index.php/ct/9/cid/2411cd3571b4f088/id/633013/cs/1/

◇パキスタンで米国の無人機ミサイル攻撃が20人まで殺害する

パキスタンの不毛の地、北ワジリスタン地方で米国無人機のミサイル攻撃が20人まで殺害してきている。
(Morning Star 09 May 2010)

◇パキスタンのタリバンがタイムズスクエアの計画の後ろにいるとホルダー長官は言う

「パキスタンのタリバンが攻撃の後ろにいたのを示す証拠を私たちは明らかにしている」とエリック・ホルダー司法長官が米ABCテレビのニュース番組「This Week」のインタヴューで語った。
(New York Times 09 May 2010)

◇パキスタンは「きびしい結果」を警告される

失敗したタイムズスクエアのような計画がもし成功してパキスタンにさかのぼるようなことになれば、非常にきびしい結果に直面することになると、積年のパキスタンへの最も直接的な警告のなかでヒラリー・クリントン国務長官はイスラムバードに言った。
 (express buzz 09 May 2010)

◇アフガニスタン:最新の暴力で23人が殺害される

タリバン戦闘員が政府に賛成する4人の民兵を打ち首にしたとき、3人のアフガン軍の人員と16人の暴徒がアフガニスタンの別々の衝突で殺されたと、日曜、当局は言った。
(m&c news 09 May 2010)
http://www.monstersandcritics.com/news/southasia/news/article_1554272.php/Seven-Afghan-forces-16-Taliban-killed-in-latest-violence-1st-Lead

◇米国とタリバンの衝突で一般市民10人が殺害された

騒然とした西アフガニスタンで米軍がタリバン戦闘員と衝突したとき、少なくとも10人の一般市民が殺害されてきていると、目撃者たちは言う。

地元住民によると、惨事にいたるできごとは土曜夜ヘラート州で起こったと、Press TVの特派員は報じた。しかしながら、米軍は戦闘員が殺されただけだと主張する。

この民間人の死が怒ったアフガン人を促して急騰する民間人犠牲者に抗議するためShindandの通りにおもむかせた。アフガニスタンでは民間人犠牲者が大問題になってきている。

2010年開始以来、アフガニスタンでは170人以上の民間人が殺害されてきていて、その数は昨年の同期間と比べて33%の増加となる。

国連による報告は、2009年アフガニスタンでは一般市民2400人以上が殺害されたとのこと、2001年米国主導の侵攻以来、最大の一般市民の人的損害となる。

米国主導のアフガニスタン侵攻は、交戦状態を抑制し、平和と安定をその国にもたらすことを公務上の目標にして始められた。しかしながら、9年続けてアフガニスタンは不安定のまま取り残され、一般市民は代償を払い続ける。

(PRESS TV 09 May 2010)
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=125925§ionid=351020403

◇アフガン人狙撃はチェックポイントで増加の傾向

アメリカとNATOの車列による軍のチェックポイントでのアフガン民間人狙撃が今年明確に急上昇してきており、西側軍勢の手にかかる民間人の死者と負傷者の主因になってきていると、アメリカ当局者は言う。
(NY Times 09 May 2010)

◇カブール(AFP通信)
2社の警備員が2人の民間人を射殺した後、アフガニスタンは国の最も危険なハイウェーのひとつから2つの民間警備会社を締め出したと、日曜、政府は言った。

アフガンの首都カブールの南への連絡道路上の別々のできごとで犠牲者らは偶然殺された。その幹線道路の先は西側に支援される政府に対しどえらい反乱行為を行う、タリバン戦闘員のハートランドだ。

民間人死者はアフガニスタンでは大いに神経質な問題であり、両方の会社はまた犠牲者の家族に補償金を支払うよう命じられてきていると、内務省スポークスマンは言った。

「両方の事件の犯人は逮捕されてきており、訴追されている」と彼は、どちらもこの2週間に生じた殺人の結果として起こるカブールの記者会見でジャーナリストに伝えた。

「法の限界内で操業を行い、人々を狙撃するのを避けるように内務省はすべての民間警備会社に警告する。」

2つの会社、コンパス社(Compass)とワタン(Watan)リスク・マネージメントは、アフガニスタンで操業することが登録される52の民間警備会社の中に加わる。近年、アフガンのセキュリティは悪化してきている。

(AFP 09 May 2010)
http://news.yahoo.com/s/afp/20100509/wl_sthasia_afp/afghanistanunrestsecurity

(米国防総省は、米軍の兵站業務をアフガニスタンの民間企業に委託する「ホスト・ネーション・トラッキング契約」を現地の6社の企業と締結している。これは「ホスト・ネーション」、すなわちアフガニスタンの現地の輸送会社に軍事支援物資の輸送を業務委託するという総額22億ドルに上る巨大な契約だ。2年契約のこの事業は、アフガニスタンのGDPの実に10%近くに相当する巨額の利権である。
この契約をとった企業の一つにワタン・グループというアフガンのコングロマリットがある。このグループを支配しているのはハミド・カルザイ大統領の従弟で元ムジャヒディーンのアフマド・ラテブ・ポパルという人物だ。ワタン・グループはカンダハルを中心に巨大なビジネス利権を牛耳るコンソーシアムで、傘下に通信、運輸などの会社を持つが、その中でも最も重要なのがワタン・リスク・マネージメントというセキュリティ会社である。ワタンはとりわけカブールからカンダハルへの主要幹線道路のセキュリティを牛耳っており、事実上、米軍向けの軍用物資の輸送・補給ラインを押さえている。
カンダハルへ通じる戦略的な道路「ハイウェイ1」はワタン・グループが完全に押さえており、このハイウェイのトラック輸送の警護もワタンが独占している。アフガン南部の麻薬利権を押さえるワリ・カルザイと、カンダハルの物流を押さえるワタン・グループのポパルは、共にカルザイ大統領の親類であり、 連携して利益を分け合っていると言われている。日経ビジネスオンライン5月10日の記事より抜粋)

◇アフガニスタンでイギリス占領軍兵士が爆発によって殺される

アフガニスタン南部で日曜、英国兵士が徒歩でパトロールの間に爆発によって殺害されたとロンドンの国防省は言った。
(DAWN.COM 09 May 2010)
http://www.dawn.com/wps/wcm/connect/dawn-content-library/dawn/news/world/06-british-soldier-killed-by-explosion-in-afghanistan-rs-05

◇アフガン大規模攻勢をタリバンが断言

アフガンとNATO軍および外国人契約者を加えたスタッフを標的にする春の攻勢が、カルザイがワシントンで会合を開始するのと同じ日、月曜にも始まるとタリバンは言った。
(quqnoos.com 09 May 2010)
http://quqnoos.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4278&Itemid=48

◇伝えられるところでは、アフガン和解案はタリバンに追放を持ちかける

アフガン政府によって考慮中の和平草案は、戦闘を止めることに同意するなら、タリバン指導者らに海外追放を持ちかけることもありうる。
http://www1.voanews.com/english/news/asia/Afghan-Peace-Plan-Reportedly-Offers-Exile-to-Taliban-93230144.html

写真は民間人狙撃が急上昇するアフガンチェックポイントの民間警備
カルザイ一族の会社、ワタン・リスク・マネージメントの社員か

2010/05/09

ノーニューク ノーモアヒロシマ



◇NPT(核拡散防止条約)運用検討会議開幕前日の5月2日、約1万5000人の市民が核廃絶を訴えてニューヨーク市内を行進した。(写真:IPS)

◇5月3日、約1カ月にわたって開催されるNPT運用検討会議が開幕したが、予想通り議論はイスラエルに集中した。

イスラエルは中東地域で唯一核武装した国であるが、政治的に特別な地位(=Sacred Cow)を享受しており、その武器開発計画が米国及び西欧諸国から公式に非難されたことはない。

(以上、国連IPSより)

◇「イスラエルの核」 米、アラブに配慮

米ロ英仏中の5大核兵器保有国が5日、中東非核地帯の推進を約束する共同声明を出し、「イスラエルの核」を懸念するアラブ諸国に配慮を示した。核拡散防止条約(NPT)再検討会議では、イランのアハマディネジャド大統領が、米国のイスラエル支援を執拗(しつよう)に指摘。米国は議論の分裂を避けようと、“誠意”を見せた形だ。

イスラエルはNPTに非加盟で、中東で唯一の核保有国とみなされている。米欧がイランの核問題を追及すれば、必然的に「ではイスラエルの核は?」 という疑問にぶつかる。核がテロリストの手に渡るのを恐れる米国は、北朝鮮のNPT脱退やイランの核査察への非協力を念頭に、今回の会議で抜け駆け防止の具体論に入りたい意向。イスラエル関連で積極姿勢をみせることで、議論の前進を呼び掛ける構えだ。

ただ、イスラエル説得の道筋は見えていない。クリントン米国務長官は3日、中東非核化構想について「包括的な中東和平などの条件が整っていない」 とイスラエルの言い分に同調。米国はエジプトと水面下で折衝中とみられるが、“本気度”がどれだけ評価されるかは不透明だ。

(東京新聞 2010年5月7日)

◇IAEA、イスラエル核を問題提起 天野氏書簡で
国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は加盟国外相に対し、イスラエルによる核拡散防止条約(NPT)締結を促す書簡を送った。6日付レンタ・ルーがAP通信を引用して伝えた。

書簡は各国に対し、95年の前々回NPT再検討会議で採択された、いわゆる「中東決議」の履行を検討するよう求めるもの。決議は中東地域を核など大量破壊兵器やその運搬手段のない土地とすることを呼びかける内容で、核保有が公然の事実となっているイスラエルにとって圧力となる。

アラブ諸国はイランの核問題を非難しながらイスラエルの核保有を黙認する欧米の姿勢を「二重基準」と批判しており、今回のIAEAの行動に つながったとみられる。

ニューヨークで開催中のNPT再検討会議では、露米英仏中からなる国連安保理常任理事国が前日に95年決議の完全履行を支持する声明を全会一致で採択した。

(The Voice of Russia 2010年5月6日)