見つけた 犬としあわせ

ニュースのファンジン、世界のニュースのサンプリング。 一枚のCDを聴くように一枚のコラージュを眺めるようにこれを体験して欲しい。

2008/04/05

フリー マダム・コロンビア



◇フランス政府が主導して進めてきたイングリット・ベタンクール救出計画だが、FARC側の引き渡し拒否によって進展のない膠着状態に陥っている。そんな状況の中、人質解放を実現させるための期待がベネズエラのウゴ・チャベス大統領に再び集まっている。
金曜日(現地時間)にはコロンビア内外の各都市でベタンクールを含む2800名の人質の解放を求めるデモが「Todos Somos Ingrid Betancourt(私たち全員がイングリッド・ベタンクール)」のスローガンのもとに行われた。
デモには今年に入ってチャベス大統領の仲介のもとFARCから解放された3名、グロリア・ポランコ、クララ・ロッハス、ホルヘ・エドゥアルド・ガチェムも参加した。昨年FARCとの調停役を担ったベネズエラのチャベス大統領は、木曜の夜フランスのサルコジ大統領にベタンクールを迎えに行く際同行する旨を申し出た。
チャベスの調停は、昨年11月に過度の脚光をFARCに与えているとのボゴタ側からのクレームにより中断されていた。にもかかわらず今年1月、2月にはFARCからカラカスの代理人へ6人の人質の引き渡しが行われた。
「私はいつでもサルコジ大統領とともにイングリッド救出へ向かう用意がある。」とチャベスはラジオとテレビ局に電話で行われたフランス大統領との会談の詳細を発表。ベタンクールの姉妹も金曜にサルコジ大統領へチャベスと連絡をとることを要請。「フランスはチャベス大統領と協力してこの問題の解決へ臨むべきだ、なぜならチャベス大統領は連絡方法を確立しているし、彼ならフランス側が送るメッセージを伝達する術も知っているから。」と話している。
フランスからベタンクールを救出するために派遣された航空機はいまも出発の時を待ったまま、コロンビアの空軍基地に待機中だ。FARC からは先日「刑務所に収監されているFARCメンバーの釈放と人質の交換の条件のもとでなければ、人質の解放も新たな交渉もあり得ない」と発表された後、なにも新しいメッセージは出されていない。一方、コロンビアのウリベ大統領もFARC側から出された条件の一つ、コロンビア領内の一定地域の武装解除には応じないとの姿勢は「民主主義を脅かすテロリズムに拍車をかける。」と述べ応じない方針のままだ。
(ラティーナトピックス2008年4月4日)

◇1962年コロンビアのボゴタ生まれのイングリッドだが、最初の結婚でフランス国籍も持つ彼女。33歳でコロンビアの国会議員に初当選し、母国の政治腐敗を一掃し、政治を立て直そうと腐心した。コロンビアで政治活動を続けながら執筆した「La rage au coeur(それでも私は腐敗と戦う)」はフランスでベストセラーに。2002年にコロンビア大統領候補として選挙キャンペーン中に誘拐された。
コロンビアのウリベ大統領はさる29日、同国政府が「微妙な容体」のベタンクールを発見したと発言。30日には、フィヨン仏首相はベタンクール解放の交換条件として、コロンビアの刑務所に収容されているFARCメンバーの受け入れに応じる用意があることを明らかにしており、サルコジ仏大統領はベタンクールの解放を想定し、現地に派遣する医療装備付きの航空機を用意するよう指示した。
コロンビアのベラスケス大統領報道官は、フランスの申し入れを歓迎。フランス、スペイン、スイスの3カ国で編成した医療チームがコロンビアへ向かった。FARCが人質を解放した場合、コロンビア政府は約束通りFARCメンバーを刑務所から釈放する、と述べており、FARCはコロンビア当局に拘束されたメンバー約500人と人質の交換を求めている。
(ラティーナトピックス2008年4月2日)

◇コロンビア=仏が特殊部隊派遣=イングリッド解放で実力行使
仏政府は2日、仏陸軍特殊部隊がコロンビアのジャングルでFARC(コロンビア解放前線)と接触、幽閉中の人質イングリッド・ベタンクールとその他を解放するため潜行したことを明らかにした。
外交ルートでも、彼女の病死を避けるため最大の努力を図った。サルコジ仏大統領は現地からの報告をもとに、彼女がB型肝炎とリーシュマニア症(原虫が引き起こす病気)、マラリア、栄養失調におかされ重体であると発表した。
仏外務省がFARCと折衝し、人権保護の見地から必要な医療設備のある場所へ同氏を移動することで了解を得るために特殊部隊派遣を決定した。しかし、実際は一方的にFARCに対し要求に応じさせるものらしい。
ベタンクールがコロンビア国籍とフランス国籍を有するため、仏政府がFARCに彼女の治療とできれば解放を要請する考えであった。外交的に微妙な問題である。仏外務省は極秘裏にことを進め、詳細については一切を明かさない。
仏大統領は、ウリベ大統領に医師を含む仏特殊部隊の派遣で了解を取り付け、付近一帯でコロンビア政府軍が軍事活動を展開しないよう要請した。コロンビアは15年にわたる内戦状態で、350万人が家を失い難民生活をしている。
(ニッケイ新聞2008年4月4日)

写真はコロンビアの「私たち全員がイングリッド・ベタンクール」のデモと、イングリット・ベタンクールの著書「それでも私は腐敗と闘う」

2008/04/04

インナーシティはギャングのなすまま


◇ジャマイカの貧乏は「ギャングのなすがまま」

ジャマイカの貧困は政府によって見捨てられ、暴力による犯罪人集団の情けに任せてきている。アムネスティ・インターナショナルが新たな報告のなかで述べた。

ギャングと国家の戦いで、スラム化した大都市中心部のジャマイカ人たちは「人質に取って」おかれていると人権団体は言った。

ジャマイカ当局はスラム化した大都市中心部のコミュニティに汚名を着せて、「故意に無視」してきていると言った。

2007年に1500件の殺人と272人の警官殺害を有するジャマイカの殺人率はその地域全体で最も高い。

「犯罪人集団は何千人もの人びとの暮らしを絶えず続く脅威のなかで続けさせる」とアムネスティのフェルナンダ・ドス・コスタは言った。

「全人口がバリケードによって制止され、午後5時からは自宅を出られない。輸送機関が不通にされるので、子どもたちは学校に行けず、大人は仕事に行けない。」

・おまけに殺人

人権団体は、「人権の危機」と呼ばれるものについてジャマイカ当局に第一の原因と取り組むようしきりに促した。

殺人率を引き下げるため、政府は、治安を維持することや司法制度を改善することに基礎を置く人権の導入を実施すべきだと言った。

アムネスティの報告に関してジャマイカ当局から公式のコメントはなかったが、火曜日、警視総監ハードリー・ルインが重大な犯罪の数がますます増えたと認めた。

カリブ海メディアコーポレーションによると、ひと月前から殺人が9%アップし、強盗の数でも25%増えていたと彼は言った。

今年になってから、合計300人がこの島で殺されていた。

(BBC NEWS 01 April 2008)

写真はニュースの記事からーー。ジャマイカのニュース、といってもネガティヴなものですが、見つけて、懐かしくなりました。キングストン、ジャマイカにひと月滞在したことがあります。マイアミに戻ったとたんに戒厳令がひかれ、恐ろしい事態に突入しましたが、キングストンのメインストリート、ハーフウェイトゥリーでは、夜中にパンパンと乾いた音を聞いて走っていくとバッドマンと呼ばれる機関銃みたいな銃をぶっぱなす連中がバスを占拠してました。このときはじめて銃声というものを聞きました。このときの夜の喧噪と、隣でデカイ銃を構えたバッドマンが乱暴に動く緊迫した空気が忘れられません。

2008/04/03

オバマ政権にゴアとビル・クリントンだと?


◇オバマ、チームにゴアを必要とする
アル・ゴアには将来のバラク・オバマ政権に地位があると、水曜日、イリノイの上院議員は述べた。
キャンペーンイベントで、彼の内閣にゴアを考慮に入れるかどうか聞かれてオバマは考慮に入れるつもりだと即答した。
「アル・ゴアが会議の席にいて、この気候変動問題をいかに解くか考えつくことで中心となる役割を演じると確約しよう」とオバマは言った。
オバマは、定期的に元副大統領と話すとも言った、気候変動問題では常に彼の意見を聞くと。
オバマ政権でゴアはビル・クリントンといっしょに仕えることができるのか?昨年11月、イリノイの上院議員は、元大統領に「別の」仕事を提供するつもりだと言った。
そのときオバマは、「クリントン以上に有能な人はほとんどない」と言ったのだ。
(CNN 02 April 2008)

事件そのものが消えてなくなる



ロンドンのベイカーストリートにあるショップから12メートル先のロイド銀行までトンネルを掘って地下金庫室をからっぽにする盗みがあった。イギリス人なら誰でも知っている、1971年9月12日のウォーキートーキー強盗事件だ。ところが政府のD通告の対象となり、事件そのものが世の中から消えた。なんでも、D通告というのは軍事、国防上の機密に触れる事態を封印する特殊法令で、歴史上数回しか発令されていない。この銀行強盗が、なぜこれほどの国家機密になったのか?

この謎に対する、2月28日UKで公開された映画「The Bank Job」の回答は、ロイド銀行の地下金庫室が現行犯の王女たちが主役のみだらな写真の隠れ場だったというのだ。

ロンドン在住のなんにも知らない日本人の女の子がこの映画を見て、「ダイアナ妃の交通事故死(?)も、もみ消しや陰謀の類があっても不思議ない」と思ったというのがおもしろかった。ダイアナ妃の死因審問で3月31日、検視官は王室やMI6関与説を否定している。一緒に死んだドディ・アルファイドの父親は、「フィリップ殿下の命令でMI6が暗殺を企てた」との説を主張した(時事通信2008年3月31日)。

ところで、最近の「ヒースロー空港で見つかった南アフリカからの大金」のニュースがやはり封印されてしまったようなんですが、どなたかご存じないでしょうか。

◇The Bank Job(2008年)
ロイド銀行へ侵入するのにベイカーストリートの地下にトンネルを掘った1971年のウォーキートーキー(携帯用の無線電話器)強盗を映画はベースにしている。彼らは概算50万ポンドを持ち逃げしたが、その前に彼らの無線交信が地元のアマチュア無線技師によってとらえられた。全作戦はマスコミ報道がまったくないことを意味する、D通告(機密保持のため報道を禁止するむね 報道機関に要請する政府通告)の対象だった。ベテラン脚本家クレメントとラ・フレネによれば、不可解なことに対する答は、名声を汚すあの多数のバカンスのスナップ写真だった。
(BBC 27 February 2008 by Paul Arendt)

◇泥棒のひとりはダメなポルノスター。もうひとりは自分をファッションフォトグラファーだとうぬぼれる。見張り人は彼のウォーキートーキーを切らないでおくことができない。無精ひげのタフガイの下に隠れる首謀者は、妻と2人の小さな子どもと山ほどの金の苦労を抱える、腹立ちやすい中古車ディーラーだ。

1971年ロンドンで起こるおもしろい犯罪スリラー「The Bank Job」のこの爽快なギャングたちは、自ら仰天した思いがけない報酬の夢よりもずっとデカいことが判明する強盗にまともによろめきうまく手に入れることができなかった。ロンドンのメリルボン地区にある悪名高きロイド銀行強盗をゆるくベースにするストーリーは、スコットランドヤードの腐敗行為、過激派好み、つまらなくなりだしたフリーラヴ時代、そして能力がなくなっている特権のあるパワーエリート(えり抜きの権力者たち)の時代をめくるのに夢中になる。

支配されていると彼ら全員が考える陰謀事件で、ひとりまたひとりと複雑にもつれてくるのを見ることに楽しみはある。映画のシーンの「おまわり」、手練手管の売春宿のマダム、英国貴族、ありふれた悪党、王室擁護者、カリスマのあるブラックパワーの指導者などが、反主流的傾向や裏切りや同性愛で押さえられる。

著者のディック・クレメント&イアン・ラ・フレネ(「コミットメント」、「スティル・クレイジー」)、監督のロジャー・ドナルドソン(「13デイズ」、「リクルート」)は賢明にも、題材から退屈な教訓話を引きだそうとか社会的注釈を明示しようとはしない。キャラクターのニュアンスでもなりゆきでも時間をムダにしない。

ロイヤルファミリーの一員が名前を汚す性的接触で押さえられたカリブ海での戯れで映画は始まる。サフロン・バロウズ演じる手足のひょろ長いはにかみ屋が銀行の金庫室から罪があることを示す写真を盗む任務を急派されるとき、彼女は彼女のクルマのディーラーの友だち、ジェイソン・ステイサム演じるテリーと彼の落ちぶれたクズ仲間に犯罪をやっつける手助けを頼る。彼らはそれをごまかしのない銀行強盗だと考える。写真は彼女の秘密だ。
(サンフランシスコクロニクル07march2008 からつまみ食い)

2008/04/01

狂気のさたに勇敢に立ち向かう


デモクラシーナウ!のホスト、エイミー・グッドマンと弟のデイヴィッド・グッドマンが書いた「Standing Up to the Madness:Ordinary Heroes in Extraordinary Times(狂気のさたに勇敢に立ち向かう:異常な時代の普通のヒーローたち)」という著書の紹介です。

◇「Standing Up to the Madness」はタイムリーで奮起させ、アメリカで最大のパワーをふるう人たちー毎日自分の信じることのためにいちかばちか賭けてみて勇敢に立ち向かう人たちーを革命的に顧みるのみならず、また君が手助けできることにアドヴァイスをくれる。

人権や市民的自由や人種上の正義を擁護するため通りを行進する大衆はどこか?私たちの名義で遂行される人殺しや拷問に反対する大規模な極度の不快感はどこか?環境保護論者は?平和運動は?

回答:彼らはどこにでもいる。

賞に輝く姉弟チーム、デモクラシーナウ!のホスト、エイミー・グッドマンと独自に調査するジャーナリストのデイヴィッド・グッドマンは、政治運動を政治家から引き受ける草の根の活動家たちの行動を列挙するため国を旅した。「Standing Up to the Madness」は、毎日、政府に挑んでは打ち勝ってきている、市民のひとつの歴史を伝える。

◇書評の引用文

・「メディアとプロパガンダ」の作家ノーム・チョムスキー:「エイミー・グッドマンは独自に調査するジャーナリズムを次の高き所まで進ませた。」

・「 The God of Small Things」の作家アルンダティ・ロイ:「ジャーナリズムはどうあるべきか:権力やもうけでなしに、人びとの利益に恩義を受ける。」

・女優スーザン・サランドン:「彼らが言うことを監視しろと言われる時代に、エイミー・グッドマンは権力に対して真実を話すのを恐れない。彼女は毎日それをする。」

・俳優ダニー・グローヴァー:「私たちが普通は主流メディアから得られないニュースや見方をもたらすことで、エイミー・グッドマンはグローバルな正義と意識を求めて探索を続ける。」

・ビル・クリントン元大統領:「敵意があり、闘士満々、無礼でもある。」

・インドネシア軍:「国家安全保障への脅威だ。」

・議会のニュート・ギングリッチ元議長:「君のような人のせいで、記者にはなにも話すなと母には助言している。」

・「仕事」の作家スタッズ・ターケル:「エイミーとデイヴィッド・グッドマンは実にすばらしい元気づける本を書いている。そのタイトル<Standing up to the Madness>は、もし私たちが事実を手に入れて歴史を知るなら、そして世界の平和と礼儀、美点と正気のために勇敢に立ち向かうなら、人間としてはるかにましな状態にあることをこっそり知らせる。」

・「カラーパープル」の作家アリス・ウォーカー:だいじょうぶ、エイミー・グッドマンと弟のデイヴィッド・グッドマンならきっと私たちを眠りから醒ます荒々しくて何ものをも恐れない意見を見つけられる。」

・ビル・モイヤーズ・ジャーナルのホスト、ビル・モイヤーズ:「エイミー・グッドマンはトリクルダウン理論によるジャーナリズムを実践しない。彼女は沈黙があるところに行き、音の障壁をぶち破る。メディアは異議標示(意見の相違)のためのサンクチュアリであるべきだと彼女は信じ、農園の下にトンネルを掘って通り抜ける南北戦争以前の奴隷の脱出を助けた秘密組織であるべきだと信じる。」

・俳優・活動家ティム・ロビンス:「Standing Up to the Madness は、私たちの世界のよくないことをいかに直すかに関して、有望だと思うストーリーだ。この本を読め。憤激するようになる。元気になる。そうして、エイミーとデイヴィッド・グッドマンが書いたヒーローたちのように、勇敢に立ち向かい、世界をもっとましでもっと平和な、本来あるべき場所にしようと闘うようになる。」

2008/03/31

ムミア 判決のやり直し決定


◇裁判所がムミア・アブ=ジャマールに新たな量刑を命じる
27日木曜日、連邦控訴院が収監されてる元ブラックパンサーでジャーナリストのムミア・アブ=ジャマールの有罪判決をくつがえすことを拒否し、彼の再審請求を却下した。しかしながら、26年間ずっと死刑囚監房にかけられるアブ=ジャマールは、陪審員への説示に不備があったため新たな量刑の審理に相当すると、長いこと待ちもうけた決定が下った。たとえ判決し直しても、彼は死刑か仮釈放なしの終身刑に直面することになる。アブ=ジャマールは、きわだって優位を占める白人陪審員を前にしての議論がましい裁判のあとで1982年に白人警官殺しで有罪判決を下された。
(デモクラシーナウ!2008年3月28日のヘッドライン)

ムミアは元ブラックパンサー党のスポークスマンで、著名なジャーナリスト。1981年末にフィラデルフィアで白人警官が殺害される事件が起きた際、不運にも現場にいあわせた。彼自身も何者かに銃で撃たれ重傷を負ったが、犯人として逮捕され人種差別的な裁判官アルバート・セイボの法廷で有罪、死刑判決を受けた。
1995年から再審請求(PCRA)を行っている。彼の闘いは、アメリカ死刑制度の人種差別主義、黒人ジャーナリストへの政治的弾圧と言論圧殺に対する闘いとして、全米ばかりか、ヨーロッパ各国でも大きな支援運動を広げている。フランスではパリ市が彼を名誉市民としているし、サンドニ市には彼の名前を付けたストリートがある。
続きは、過去のブログ:October 23,2007 「ニガーをフライにしてやる」にあります。あわせてお読みいただくと前後関係がよりクリアーになります。

2008/03/30

せめて適切な国に送るべきだろ


◇イラク治安部隊とイスラム教シーア派反米指導者サドル師の民兵組織マハディ軍との戦闘が続く首都バグダッドで27日、サドル師の支持者数万人が「マリキ政権打倒」を叫び、デモ行進した。AP通信は25日に始まった戦闘による全土の死者数は推計200人にのぼったと伝えるなど死者数が増加している。
首都では、銃撃や砲撃による爆発音が鳴り響くなど「過去数カ月で最も激しい戦闘」(住民)が継続。南部の要衝バスラでも激戦が続いているほか、中部ヒッラーでは少なくとも60人が死亡したと伝えられている。戦闘はシーア派聖地のカルバラをはじめクート、ディワニヤ、アマラなど中南部のシーア派地域に拡大した。
マリキ首相は27日、国営テレビで放映された演説でバスラでの戦闘について「われわれは終わりまでこの戦いを続ける。撤退はない」と言明した。
(共同通信 2008年3月27日)

◇イラク南部バスラで、イラク治安部隊とイスラム教シーア派反米指導者サドル師の民兵組織マフディ軍との交戦による死者が、29日までに280人を上回った。イラク当局は30日、同日早朝までの期限で首都バグダッドに出していた夜間外出禁止令の無期限延長を決めた。
バスラでは29日、イラク治安部隊からの要請で、イラク駐留米軍による空爆と英軍の砲撃があった。民間人に死傷者が出たとの報告があるが、駐留多国籍軍が現在調査しており、詳細は不明。
バスラで治安部隊の作戦を主導しているマリキ首相は、無法者である国際テロ組織アルカイダより「たちが悪い人々がいる」と述べ、治安回復までバスラを離れないと述べ、徹底抗戦の構えを表明した。声明によると、首相はこの日バスラの指導者らと会談し、イラク政府への支持を取り付けたという。
マリキ首相はマフディ軍側に、4月8日までの投降と、4月4日午前零時までの武装解除を要求。武装解除については、現金との交換を提示した。
(CNN 2008年3月30日)

◇「あなたが送ったところ(イラク)にボクたちは志願したのではない」と脚が麻痺したイラク退役軍人がチェイニーの発言に抗議
ABCニューズのインタヴューで、ディック・チェイニー副大統領はイラクで4000人の兵士が殺されたことについても尋ねられた。「その他のために自ら志願して戦闘服を着てひどい目に遭うところに行く、全くの志願兵の戦力、男性女性部隊がいるのは運がよい(しあわせである)」とチェイニーは述べた。バグダッドで銃撃された後、脚が麻痺したイラク戦争退役軍人トーマス・ヤングはこれに反発して、「ボクたちの多くが心の奥底にある愛国的な気持ちから志願した、ただし、政権によってその気持ちはくつがえされ、不純にされ、誤った国に送られたとわかった。なるほど、ボクたちは志願した、でもあなたが送ったところに志願したのではない。」

本日のゲスト:トーマス・ヤング、イラク戦争の退役軍人でドキュメンタリー映画「Body of War」の主題です。イラク5日目の2004年4月4日、ヤングの部隊はバグダッドの隣町サドルシティで砲撃を受けるにいたります。ヤングは麻痺が残ったままで二度とふたたび歩くことはできません。その後3カ月のメディカルケアから放免されたヤングは、反戦イラク退役軍人の意欲的なメンバーになるため故郷に戻りました。

エイミー・グッドマン(以下、AG):映画製作中に国のいたるところで人々に追随されてきて、たとえばどんなか、話してください。私たちは、イラクとアフガニスタンからの退役軍人と現役兵士の発言の機会である「冬の兵士」でシルヴァースプリングにいました。そしてあなたが映画のオープニングでオースチンにいた南西部を経由して兵士たちは南からゆっくりと移動していました。

トーマス・ヤング:製作することが驚くべき体験だったこのアルバムと映画にボクが提供しているこの音楽と共に国を旅するのはびっくりするような名誉だったし、この戦争に反対だと遠慮なく話している兵士たちに接触しようとすることや個人ベースで人生を精力的に語ろうとするのはすばらしい体験だった。でも、ただちに、ボクはディック・チェイニーが昨日言ったことに抗議を向けなければならない。

AG:たぶん番組の一部がありますよ。ディック・チェイニーが言ったことのフィルムの一部が。やってみましょう。これは今日のヘッドラインにあったものだと思います。これがディック・チェイニー副大統領の発言です。

ディック・チェイニー副大統領:大統領は明らかに最大の重責を一身にになう。若いアメリカ人をあやうくする決定をせねばならないのは彼なのだが、その他のために自ら志願して戦闘服を着てひどい目に遭うところに行く、全くの志願兵の戦力、男性女性部隊がいるのは運がよい。

AG:これがディック・チェイニーが言ったことです。トーマス・ヤング、あなたが抗議を向けたかった引用文はこれでしたか?

トーマス・ヤング:まったくそうです。ボクらが行く必要があると命じる証拠となるもの、9月11日の後、アフガニスタンに行くことを志願した兵士から、自発的に従事しなかったヴェトナム戦争での大学の徴兵猶予の勝者まで、ボクたちの多くがひそかに愛国的な気持ちを抱いて志願した。ただし、政権によってその気持ちはくつがえされ、不純にされ、誤った国に送られたとわかった。なるほど、ボクたちは志願した、でもあなた方が送ったところに志願したのではない。そしてどこに行かされるかボクらが選べないのを了解した、でも少なくとも、まさしくボクらが自発的にするとおり、憲法を守るため適切な場所に送られるべきだ。それだけのこと。
(デモクラシーナウ!2008年3月25日)

写真は、3月27日バグダッドでの「マリキ政権打倒」を叫ぶ数万人規模のデモ行進
サドル師は29日、カタールの衛星放送局アルジャジーラが放送したインタヴューで、マリキ首相がフセイン元大統領と変わりないとの見解をにじませた。サドル師:「われわれはサダムの政権下で、政府が国民といかに距離を置き、独裁政治を行っているか不満を語った。今の政府の国民への対応も同じだ」

同じ抗議者でもパレスチナ人には実弾を使え


3月19日のインターナショナル中東メディアセンター(IMEMC)のニュースによれば、イスラエルが軍に違法な壁(分離壁)に抗議するパレスチナ人に対して実弾の使用を命じる。以下、ニュースからーー。

◇エルサレムの街を包囲する違法な壁に近づくパレスチナ人抗議者に実弾戦を許す、新たな司令をイスラエル政府が軍に与えていると水曜日イスラエルのマスコミ媒体の情報筋が伝えた。

なお、新たな司令には、イスラエル人と国際平和活動家が参加する抗議行動は含まれない。

1967年にエルサレムの街を占領しているイスラエルは、エルサレムとイスラエル入植地を分離カプセルに入れることでそれらの領土をイスラエルに併合するため、2002年に壁を建設することにした。2004年、国際司法裁判所によって壁は国際法に反すると考えられ、同年イスラエルは壁を取り払うよう命じられた。取り払うよりもイスラエルは、非公式にパレスチナ人の領土を支配するのに費用を負担して壁の建設を続ける。

国際的な平和グループとイスラエル人平和グループに支援されて何百人ものパレスチナ人が週ベースでエルサレム近隣の村での壁の建設に抗議する。

イスラエル情報筋によると、新たな司令は火曜のエルサレムの旧都の入植者に襲いかかったことへの報復で届いた。この攻撃はAhrar Al Jallil Brigades によるものであると公言される。グループはまた8人のイスラエル人の命を奪った2週間前の入植者の学校襲撃にも責任があると公言していた。

学校襲撃は、そのうちの95人が一般市民の125人のパレスチナ人の命を奪ったガザへのイスラエル軍の攻撃に対する報復だったと、Ahrar Al Jallil Brigadesは申し立てた。

写真は、ベツレヘムとエルサレム間の違法な壁に近づくパレスチナ人抗議者を止めるイスラエル部隊(IMEMCの記事から)