見つけた 犬としあわせ

ニュースのファンジン、世界のニュースのサンプリング。 一枚のCDを聴くように一枚のコラージュを眺めるようにこれを体験して欲しい。

2008/06/07

ポリティカルダンス


6日のBBC NEWSの一面に「オバマークリントン、ポリティカルダンス」とあります。
以下は、デモクラシーナウ!6月3日ヘッドラインからーー。

◇世論は反戦だと問われ、「なんだつまらぬ」と却下したことで、チェイニーが前言撤回
国民のイラク戦争反対を却下する彼の論議を呼んだコメントをチェイニー副大統領が説明しようとしている。米国のイラク侵攻5周年のインタヴューで、ABCニュースのマーサ・ラダッツ記者は、アメリカ人の三分の二がその戦争は戦う価値がなかったと考えていると指摘した。「So?(それでどうだっていうの?)」とチェイニーはただちに応じた。月曜、チェイニーは全米記者クラブで彼の返事について尋ねられた。
司会者:「あの質問に違って答えておけばよかったですか?そして戦争に関する賢明な態度で国民がはっきりと意見を異にするとして、かまいませんか?」
ディック・チェイニー副大統領:「いいや、私がSo?と言ったとき、その意味はマーサ、質問はなんなのか?だった。マーサは質問したのではなく、声明したのだよ。」

◇核の公開でIAEAが米国、イランをたしなめる
国際原子力機関(IAEA)は今月後半にシリアに査察官チームを送る計画を発表している。シリアが秘密兵器プログラムに従事しているのを証明できると言う情報の共有をブッシュ政権が遅らせるとの批判を受けてるとき、この動きが生じる。
9月のシリアへのイスラエルの空襲を米国は支持したが、先月、国連の査察官らに情報部を引き渡しただけだ。月曜、IAEAのエルバラダイ事務総長はタイムギャップで米国を批判した。
中東での摩擦をさらにかきたてたくなかったので米国は立ち往生していたのだと、グレゴリー・シュルテ米国大使は言った。今年早くに、ニューヨーカー誌の記者シーモア・ハーシュが、標的にしていたものがなにかをイスラエルは知らなかったし、主にイランにメッセージを送るため、飛び越えて攻撃していたと報じた。
月曜エルバラダイは、核計画に関する情報を与えずにいたと言って、イランもまた批判した。イランはさらなる制裁に直面すべきだとシュルテ米国大使は言った。
グレゴリー・シュルテ米国大使:「いろいろな意味で、選択はイラン次第だ。彼らは孤立したままでいる用意があるのか?彼らはさらなる制裁と、世界の経済システムと財政システムからの孤立にみずからをさらす用意があるのか?または、検討中である申し出を受ける用意があるのか?われわれは、彼らが申し出を受けることにすると期待する。」
イランの核計画と中東和平に関し、イランは米国との会談を提案してきている。だが、どのような交渉も、核の具体的活動をイランが放棄することでブッシュ政権はあらかじめ調整してきている。

◇自治権運動のまっ最中にモラレスは改革推進を誓約する
ボリビアではモラレス大統領が、石油が豊富な地方からの自治権運動にもかかわらず、国有化の奮闘で前進することを誓約している。日曜、先月のボリビアで最も豊かな地方サンタクルスに続いて、ベニとパンド州の有権者らが自治権の住民投票を承認した。月曜、モラレスは石油パイプライン会社の国有化を発表して、ボリビアを分断する運動を無効と退けることを誓約した。
ボリビアのエボ・モラレス大統領:「ボリビア国民からのこのはっきりした要求、とりわけ、ネオリベラル政府を通じて不変に示威運動をした社会運動の要求と共に、エネルギー産業の回復を続け、こんなふうにボリビア国民の願望をかなえることが私たちの義務だ。回復のプロセスはこの政府と共に続くだろう。」

写真は、6月6日協力関係のアピールが始まったオバマとクリントン、BBC NEWSの写真のキャプションには「白人労働者階級の有権者といっしょにクリントン夫人はオバマ氏を支えられるのか?」とある。

2008/06/04

黒人候補が初の指名!とメディア


オバマが民主党の指名を獲得するのはほぼ決まりだと、米メディアは伝える。
最後の予備選となったサウスダコタとモンタナの投票も終了し、出口調査では、オバマが指名に必要な過半数を制するのは間違いないとメディアは伝える。
さて、はたしてヒラリーがオバマのランニングメイトになるのかどうか。
昨晩ニューヨークの同僚下院議員との電話の中で、彼女はそれを「快く受け入れる」と言っている。
(BBC NEWS 03 June 2008より抜粋)

2008/06/03

犬も住めない南アの移民キャンプ


デモクラシーナウ!5月29日ヘッドラインからーー。

◇世界クラスター爆弾禁止が米国の異論を制して承認される
100カ国以上がクラスター爆弾禁止に同意している。この条約にはダブリンでの協議をボイコットした米国は含まれない。ロシア、中国、インド、パキスタンもまた加わらなかった。だが、英国政府が米国の圧力を無視したとき、あおりをうけた協定は土壇場の介入で調印された。クラスター弾薬連合のトーマス・ナッシュは協定はたくましいと言った。
トーマス・ナッシュ:「それは途方もなく強い文書です。すべてのクラスター弾薬を永久に禁止するものなので、途方もなく大胆な文書です。どんなクラスター弾薬も二度と使用を許さないとの、非常に強く制限する明確な限定がこれにはあります。」
クラスター爆弾には、広域にばらまかれ、最初の衝撃で頻繁に破裂しない小型爆弾が詰め込まれている。時には町の中心地に何年も置かれるのを、地面から拾い上げた子どもたちには特に致命的だった。地雷アクションのディレクター、サイモン・コンウェイは、協定が何十万人の命に影響を及ぼすことになると言った。
サイモン・コンウェイ:「これはどっしりと重い。これが世界を大きく変えることになる。さもなければ命や手足を失うことになった何十万の人たちのことを私たちは考えている。」
ブッシュ政権は、クラスター爆弾の排除は米兵を危険にさらすと言って米国のボイコットを擁護する。反対にもかかわらず、最終的言い回しに影響を及ぼすため、米国当局者らが舞台裏でこっそり働きかけたのは明らかだ。米国の圧力はどうやら、条約国に非条約国との軍事作戦に従事するのを許すための条項を確保することで決め手となったようだと、反クラスター爆弾活動家は述べる。
(子爆弾の不発率が低い新型の高性能爆弾は禁止対象から外した。例外を設けても現在世界で保有されているほぼすべての爆弾が禁止対象になることから折り合った。条約に加盟する保有国は8年以内に全廃を目指す。一方、条約加盟国は非加盟国との「軍事協力や作戦」ができるとした。米国と同盟関係にある日本や英国の対米軍事関係を妨げないという配慮だ。朝日新聞)

◇外国人嫌いの暴力で南アフリカの移民が追い払われる
外国人嫌いの暴力のうねりで、南アフリカでは何十万という移民が退去させられている。国の全域で暴徒らが移民社会を襲撃した今月初め、暴力が突発した。身元不詳のソマリア人難民が国際的な介入をせきたてた。
身元不詳:「私たちは争いから逃げました。私たちは自分の国から遠くまで逃げました。私たちはここで殺されます。私たちは自分の国で殺されます。私たちがどこに属すのかわかりません。ですから、私たちに必要なのは、国連と政府です。あなたが今どこにいようと、あなたがこれを聞いているなら、私はあなたに言います、タボ・ムベキ、これを支援するのはあなただ、この問題のすべてを行ったのはあなただ、なぜならあなたはこの国のボスだからだ、あなたは大統領、これをただちに止めることができた。あなたには重装備の軍隊、重装備の警察がある。外国人嫌いの攻撃が始まるずっと前にこれを止めることができた。」
南アフリカのウエスタンケープの当局者らは、その州を災害指定地帯だと宣言するよう政府に求めている。別の身元不詳の移民は、間に合わせのキャンプは居住に適さないと言った。
身元不詳:「私たちが来たときは、2000人以上の人がわずか2つのテントを用意されただけだった、なんとも常軌を逸してる。トイレはない、薬局はない、クリニックはない。そうして彼らは政府があの場所を提供していると言う。だからそこに行き着いても、あの場所には犬だっていられないことに気づく。つまりこの事実から、政府と一般的にすべての南アフリカ人が、私たちを好まないことが明かされるというものだ。」

◇ニューヨークが同性婚を事実として受け入れる
そしてここニューヨークでは、デイヴィッド・パターソン州知事が州の機関に同性婚の容認に着手するよう指示している。ニューヨークは、同性婚を禁止すると同時に、よその州で合法的に行われるならこれを受け入れる、最初の州になることになる。

写真は南アフリカのスティーヴ・ビコ解放のデモ。1980年ピーター・ガブリエルの歌「ビコ」で彼の名はよく知られる。ビコの運動、彼の精神を受け継いだその後の運動など、南アフリカは忘れてしまったようだ。ビコの闘いは、人種差別からの黒人意識の解放を目指すもので、アパルトヘイト時代の「非白人」というネガティブな規定や、「カラード」「インド人」「アフリカ人」という分断の強制を拒否。「 黒人とは、南アフリカでは法と伝統で差別されているが、自らの希望を実現する戦いに一体となって関わる人々のこと」だと規定した。ANC(アフリカ民族会議)が非合法だった当時、代わりにビコが精神的支柱のBPC(黒人人民会議)が全国政党の役割をになった。1977年8月18日、テロリズム法第6条で再逮捕拘禁されたプレトリアで、拷問による脳挫傷が原因で彼は死ぬ。南アフリカ現大統領のタボ・ムベキは、国外追放されるも、反アパルトヘイトのANC闘士のひとりだ。

2008/06/02

パレスチナ人に未来はあるのか



◇ガザのフルブライト奨学金がもとどおりになった
米国で勉強するため、ガザの7人のパレスチナ人のフルブライト奨学金を国務省はもとどおりにした。
イスラエルが学生たちに出国許可を用立てなかったせいで奨学金を取り上げるとの決定をこれがくつがえす。
一年前にハマスが権力を奪った後、イスラエルはガザの封鎖を強化して大規模にその自治領を外の世界から孤立させる。
エルサレムの米領事館は、自治領から外に出すために取り計らっていると学生たちに話している。
・完ぺきな視界
ガザ出身の数十人のパレスチナ人学生たちは、イスラエルの封鎖のせいで、海外で大学のコースに従事することはできないだろうと言われてきている。
人権団体とイスラエルの政治家たちは、学生たちを出国させない政策を「集団懲罰」として説明してきている。
パレスチナ人戦闘員たちがガザからイスラエルの町にロケット弾を発射するかぎりは、誰もガザから出られないとイスラエルは言う。
日曜日、結末が期待されるとのアメリカの要請に続き、イスラエルはパレスチナ人学生をなんとか援助するつもりであるとイスラエル外務省のスポークスマンは言った。
信望のあるフルブライト奨学金は米国務省によって運営される。
金曜日、コンドリーザ・ライス国務長官は、奨学金の取り消しを調査すると約束している。
「率直に言って、2国の問題解決はイスラエル人とパレスチナ人にとって、まずまずの暮らしを持ちたいと望むその地域の人々にとって、とても重要だと信じるからには、若者に約束を保証できないなら、彼らの期待と彼らの夢に完ぺきな視界を与えられないなら、パレスチナ人に未来はあるのか私にはどうもわからない。」とライスは言った。

写真はガザの生徒たち。2枚目の写真には「才能ある学生にとってガザの教育システムには限界がある」とのキャプションがついている、BBC NEWSより

テディベア・スコティ


◇ホワイトハウス:マクレランは不満を抱いて「ふくれた」元雇い人
ブッシュ政権はホワイトハウス元報道官スコット・マクレランからの痛烈な批判を簡単に片付けてきている。水曜日、ホワイトハウス報道官ダナ・ペリノはマクレランを不満を抱いて「ふくれた」元従業員と呼んだ。彼女はこう続けた、「嘆かわしい。これは私たちが承知しているスコットではありません。」一方、マクレランは、ヴァージニア州アーリントンの自宅の外で記者らから質問を受けていた。
スコット・マクレラン:「まあ、人がそれに目を通す機会を得るのが望ましいです。重要なかなりのメッセージを得られると思います。そして今日、私はそれをはっきりさせたいです。そして明日のインタヴューで話すのを楽しみに待ちます、明日始まります。そのとき秘密をおおやけにして話すのを楽しみに待ちます。」
記者:FOX TVでの昨夜のカール・ローヴのコメント、「左翼のブロガーのしわざのよう」だった、これに対するあなたの返答はなんですか?
スコット・マクレラン:「繰り返します、明日のインタヴューでお答えするつもりです。そうすることで人が機会を得られればと期待します。たくさんコメントすることがあると考えます。実際に本を見る機会が人々にはないのです。本には人々が目を通す必要があると私が思う重要なメッセージがあります。そして今日、私はそれをはっきりさせたい、人々にそれに目を通す機会を得させたい、そして明日、秘密をおおやけにして話すのを楽しみに待ちます。」
同時に、遠慮なく話すには遅すぎるといった批判をマクレランは受けいている。反テロリズムの元権力者(帝王)リチャード・クラークは、マクレランはホワイトハウスにいる間に彼の確信を共有するべきだったと言った。
リチャード・クラーク:「ブッシュのプロパガンダ機構のからくりを通して、イラク戦争がいんちき商品として国民に売られたのを、大部分のアメリカ人はだいぶ前に見抜いた。だからどうやら、わかりきったことについて目をくらますようなフラッシュを私たちに教えてくれてありがとう、スコット、だよ。しかしながら、2004年にはわかりきったことでなかった。そして私が2004年にそれを言ったとき、マクレランは、ブッシュ政権を批判しイラク戦争を批判したと私を攻撃したホワイトハウス機構の一部だった。」
マクレランはブッシュの報道官として3年ちかく務めた後、2006年4月に辞職した。
(デモクラシーナウ!2008年5月29日ヘッドライン)

◇記者たちにCIA工作員名をリークするため、ブッシュがこっそりとイラクに関係する2002年NIE(国家情報評価報告書)の機密扱いをといたと、マクレラン
30 May 2008 by Think Progress

今朝のメレディス・ヴィエラの番組「Today」出演中に、元報道官スコット・マクレランは、イラクに関係している2002年国家情報評価報告書のリークをブッシュ大統領自身が認可していたのを確認した。

マクレラン:だが、もうひとつ決定的瞬間は2006年4月初期でした。そのとき私は、副大統領とスクーター・リビーが匿名で記者らに名前を明かすのに大統領がイラクに関係する国家情報評価報告書をひそかに機密扱いから外したことを知りました。そして選択的な機密扱いの情報のリークを大統領がどう重く取り上げるかを私たちは向こうで考えていました。そして、さあどうぞ、私たちが批判していたこととまさに同じことを大統領が認可していたとの知識です。

ホストのヴィエラ:大統領に話しましたか?あなたはなぜこういうことをしているのでしょう?

マクレラン:実は話をしました。私たちの会話について話しました。私は大統領専用機に歩いていきました、ノースカロライナだと思います、南のほうであったイベントの直後でした。そして私が大統領専用機に歩いていくと、合法的な訴訟手続きの最中におおやけになったこの暴露について質問しようとしている記者が大統領に大声で問いかけていました。暴露とは、大統領が認可していたか、またはスクーター・リビーに行かせてこの情報について話す認可を与えたかでした。そして私は大統領に記者が質問していたことを話しました。この情報をリークするのを認可したのはあなただと、あなた自身だと記者は言っていたと。すると彼は「year,I did」(ああ、認可したとも)と言いました。私はちょっとめんくらいました。

マーシー・ウィーラーは、「とはいえ、これまでのところ、私たちにはこの情報を機密扱いから外すよう彼が実際にブッシュに頼んだというディック・チェイニーの言葉があるだけです。情報を実際に機密扱いから外したとのブッシュの確認はありません。でも今は、米大統領の彼がこの情報のリークを認可したと確認する、ジョージ・ブッシュがいます」と書く。

◇2003年10月6日ホワイトハウス定例会見よりーー。
記者:「スコット、大統領はCIA工作員名漏洩事件の調査結果を心待ちにしていて、誰が関わっていても大統領は説明責任を果たすと話してますが、」
スコット・マクレラン報道官:「そのとおりです。」
記者:「ところで、ホワイトハウス関係者が機密を漏洩していた場合、それが誰であろうと大統領は解雇すると確約できますか?」
マクレラン報道官:「先週、この話題が出たときにはっきり言いましたが、機密の漏洩元が政権内の人物であった場合、もうその人物はこの政権内で仕事はできません。これはきわめて深刻な事件です。大統領はつい最近もイーストルーム(ホワイトハウス東棟)で言ってましたが、機密漏洩は深刻な事態です。だから大統領は捜査の結末が知りたいんです。早ければなお結構。」

ワシントンのロビイストに転職し、すっかり愛想がよくなったフライシャー元報道官は、ローブと同じ漏洩元の容疑で捜査対象になっている。カール・ローブが機密漏洩元との報道が配信されてから、ホワイトハウスの定例会見は異常な盛り上がりを見せている。前任者アリ・フライシャー報道官の恫喝姿勢と違い、現在のホワイトハウス報道官スコット・マクレランは、穏やかな口調でなめらかにウソを言い、問題をごまかす技能に長ける優秀な人物だ。英語を使って最大限曖昧な表現を試みるとき、マクレラン報道官のテキストほど参考になるものはない。だが、その「テディベア・スコティ」(マクレラン報道官のニックネーム)も、最近は、詰め寄る記者たちをごまかすことができずに苦戦している。