見つけた 犬としあわせ

ニュースのファンジン、世界のニュースのサンプリング。 一枚のCDを聴くように一枚のコラージュを眺めるようにこれを体験して欲しい。

2010/10/09

ハッピーバースデイ ジョン



2010/10/08

ノーベル平和賞 獄中の中国人



◇オスロ:ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、2010年のノーベル平和賞を、中国共産党による一党独裁の見直しや言論・宗教の自由などを求めた「08憲章」を起草した中国人人権活動家で作家の劉暁波(Liu Xiaobo:リウ・シアオポー)氏(54)に授与すると発表した。中国の人権改善や民主化に取り組む姿勢が評価された。

今回の授賞決定は、経済大国として国際社会での存在感を増す中国に対し、民主化と人権改善を強く促したものだ。ノルウェーでの報道によると、中国政府は、劉氏ら反体制派への授与が「中国とノルウェーの関係に影響を及ぼす」と委員会側に事前に圧力をかけていたとされる。今後、中国の猛烈な反発を招くのは必至だ。

同委員会は授賞理由の中で「中国は世界第2位の経済大国になったが、基本的人権の分野において責任を果たす必要がある」とした。

授賞式は12月10日にオスロである。賞金は、1千万スウェーデンクローナ(約1億2千万円)。

劉氏は民主化を求める学生らが抑え込まれた89年の天安門事件の指導的知識人として脚光を浴び、その後、何度も逮捕されながら民主化運動を続けてきた。09年春、08憲章を起草したとして国家政権転覆扇動の疑いで逮捕され、今年2月に懲役11年と政治的権利剥奪(はくだつ)2年の実刑判決が確定し、服役中。このため、劉さんは自身の受賞すら知らされない恐れもある。

「08憲章」は08年12月、世界人権宣言の採択60周年を機に、インターネット上で発表された。中国共産党の一党独裁を終わらせ、三権分立を保障する民主的憲政の下での中華連邦共和国の設立を主張。著名な作家や人権活動家ら303人が署名、その後中国全土で8千人以上に広がった。

(朝日新聞 2010年10月8日)

写真:2月、香港でデモ行進の間に<Liu Xiaobo>のプラカードとおめんを掲げる抗議者たち(CNN)

人殺しでボロもうけ



今朝のメールから

Dear Vamos,

ブラックウォーターを食い止めるキャンペーンの一端としてCODEPINKのメデイア・ベンジャミンが、ラップビデオ"ボロもうけをするブラックウォーター"を作り出すため、DCの最高のヒップホップアーティストHead-Rocとチームを組んだ。確かめろ!

2010/10/05

高額所得世帯に支給は不要



◇UKのオズボーン英財務相は4日、福祉給付を100万世帯以上で削減する方針を示し、過去最大の財政赤字縮小に向けて歳出削減への取り組みを強化する意向を明らかにした。

児童手当の対象から高額所得世帯を除外するとともに、収入がない家計に対する支給を抑制し、生活保護を受けている家族の所得が平均世帯の所得を上回らない仕組みを構築する。同計画により最大20億ポンド(約2640億円)を2013年までに節減できるという。

オズボーン財務相は与党・保守党の年次大会が開かれているイングランド中部バーミンガムで記者団に対し、「際限のない支給制度はもはや必要ない」と述べ、「現在は最も必要とする分野に注力する必要がある。厳格だが公正であるべきだ」と続けた。

保守党は年次大会で、戦後最大の歳出削減を目指した緊縮策への支持獲得を目指している。オズボーン財務相は2週間かけて、1560億ポンドの赤字の大半を2015年までに削減する方法の詳細を詰める意向だ。

同相によれば、支出削減は所得が約4万4000ポンドを上回る人が少なくとも一人いる120万世帯が対象で、13年から影響するという。児童手当は1人目の子供に対し年1055ポンドで、2人目以降は一人につき696ポンド。児童手当での財務省のコスト負担は年間120億ポンドに上り、780万世帯に支給している。

(Bloomberg.co.jp 2010年10月5日)

◇パキスタンの無人機攻撃で"ドイツ人戦闘員"が殺害される

一部ドイツ国民の、少なくとも8人のアルカーイダ戦闘員が、パキスタンにおける無人機攻撃で殺害されてきていると、当局がBBCに話した。

パキスタンの北ワジリスタン地方でアメリカの無人機と思われるものが地元の部族の一員が所有する家に向けてミサイル2発を発射したと当局は言っている。

ここ何週間か安全保障の発信元は、ヨーロッパの都市を攻撃するパキスタン関連のアルカーイダのたくらみのことを言ってきている。

(BBC 04 October 2010)

△写真はアメリカ合衆国の無人機
 先月のアメリカ無人機攻撃は強まってきている(BBC)

2010/10/04

ドイツ統一20周年



東西ドイツがひとつになって20年

◇ベルリン:ドイツ政府は東西統一の20周年記念日の3日、第一次世界大戦(1914〜18年)の敗戦で生じた賠償金のうち、最後まで残っていた利子分7千万ユーロ(約80億円)を支払った。賠償金を決めたベルサイユ条約の調印から92年がかりで完済された。

同条約では、戦勝国がドイツ弱体化を狙って1320億マルクという巨額な賠償を義務付けた。その後の世界恐慌も重なって、ドイツ経済は破綻(はたん)。混乱の中で台頭したナチスは支払いを拒否した。

第二次大戦後、東西冷戦の中で、賠償支払いはドイツ統一まで一部が棚上げされ、完済が遅れていた。旧西ドイツは支払いを猶予された一部を除いて返済を終えていたが、90年の統一以降はドイツが未返済のままになっていた分の返済を続けていた。

(東京新聞 2010年10月4日)

△写真:米国がヨーロッパ旅行に警戒態勢をとらせる
米国政府は明確でないアルカーイダ攻撃のおそれにより国民にヨーロッパでの移動を警戒するよう通知する
(BBC 03 October 2010)

◇NATOの攻撃後パキスタンがアフガン戦争の供給路を閉鎖する

国境を超えたヘリコプター攻撃がパキスタン兵3人を誤って殺害したあとに、パキスタンがアフガニスタンでの米国主導NATO軍の重要な供給路を閉鎖してきています。一連の攻撃が住民70人以上を殺害したあとにパキスタンがアフガニスタンへのNATO供給路を保障するのをやめると迫っているニュースが持ち上がって一日後にこの動きが届きます。本日すでにパキスタンのアフガニスタン国境でおよそ100台のNATOの車両が差し止められてきています。NATOのアフガニスタンにおける非軍事目的の需品の80%がパキスタンを通って届けられます。

◇連邦判事がグアンタナモ死亡者の告訴を却下

2006年にグアンタナモベイの捕虜3人が実はたぶん拷問を強いられて死んだのに彼らは自殺したと偽って主張するとペンタゴン(国防省)を訴える訴訟事件を連邦判事が却下しました。今年早期のハーパーズマガジンによる調査が、捕虜らは秘密のグアンタナモ施設、"キャンプNo"と言うところで尋問中に窒息死させられ拷問を強いられた証拠を見つけました。水曜日、地方裁判所判事Ellen Huvelleは、事件は軍当局からの新しい証言に基づき再開するものとする捕虜の家族2人からの申請を退けました。Huvelleは、グアンタナモ刑務所の事情に関連した問題で法廷判断を禁じる裁定をする連邦控訴裁判所を引き合いに出しました。

◇グアンタナモの捕虜たちが法廷に要求する上で普通にしてと訴える

そうした中で、グアンタナモベイの捕虜たちは、捕虜が彼らの拘留を法廷で闘わせることができるかどうか決定する基準(準拠)を連邦裁判所に要求する嘆願書を最高裁に提出してきています。連邦裁判所が政府には捕虜をいつまでも際限なく投獄するのを容易にさせて、捕虜には彼らに不利な証拠に異議を唱えるのを困難にさせてきていると、Fawzi al-Odahの弁護士たちは言います。クウェート国民のal-Odahは9年間グアンタナモに投獄されてきています。

◇ヨーロッパで緊縮財政措置に数千人が抗議

赤字削除の名義で負わされる緊縮財政措置の高まりに抗議するため、水曜日ヨーロッパの至る所で幾万もの人が街頭デモをしました。ブリュッセルにある欧州連合本部に10万人以上が押し寄せたと労働者団体は言います。

◇下院が中国に対して関税を支持する

米国連邦議会で下院が中国通貨の交換価値を抑制する中国にペナルティを課することを可決してきています。法案は、輸出を押し上げる中国の言い立てられた(通貨)元の操作に応じて中国商品に追加の関税を認めるものです。民主党下院議員ティモシー・ライアンは法規制が米国の職場を助け守るのに役立つだろうと言っています。
ティモシー・ライアン:「これはわが国を取り戻すことに従事するものです。なにゆえ人々が向こうに気がかりなのか不思議に思うでしょうか?彼らはもっと労働に従事してきている、もっと多く働いて稼ぐ給料はより少ない。私もまた気になります。気が動転します。はるか遠くで私たちが痛切に感じているのがこれです。またこの法案は私たちにはアメリカ合衆国に再投資する好機でしょう、国民を仕事に取り掛からせるのに加えて、ほらアメリカ合衆国には結構な中流社会の勤め口があります。」
中国は米国の保護政策を非難してきており、法案が経済的きずなに損害を与えることもあり得ると言っています。

◇反ゲイのいじめが全米で4人を自殺に追いやる

反ゲイのいじめといやがらせの事件に続いて今月全米で少なくとも4人の青年が死んでいます。ニュージャージーの大学生は寮の部屋で別の男性とセックスしているヴィデオテープを同級生2人が流したあとに先週、橋から跳び降りて死にました。生徒らはタイラー・クレメンティの個人的な性的接触を彼に黙って録画していました。18歳のクレメンティはラトガーズ大学で1年生をスタートしたばかりでした。カリフォルニアでは火曜日13歳のショーン・ウォルシュが生命維持状態にさせる自殺未遂から9日後に死にました。テキサスでは言い立てられたいじめ数ヶ月に続き、先週13歳のアセル・ブラウンが死にました。ブラウンの家族は彼が自殺する直前にゲイだと明かしたと言います。またインディアナでは、やはり級友によっていじめられたあとに今月早く15歳のビリー・ルーカスが首をつりました。

(以上、デモクラシーナウ!ヘッドライン 30 September 2010)

2010/10/03

ピーナッツ60周年



◇ピーナッツが60周年? ってことはスヌーピーは253歳

今日はチャールズ・シュルツの最愛の連載コミック「ピーナッツ」の60周年記念日です

(LAタイムズ 02 October 2010)

「ピーナッツ」は1950年10月2日にチャールズ・シュルツによってアメリカの新聞7紙の連載コミックとして初登場した。スヌーピーが登場したのはその2日後の10月4日。あっという間に読者の心をつかみ、世界中の人気者になった。

1957年初めてアニメーションになり、その翌年にはキャラクターグッズの販売が開始される。その後もアニメは5回におよぶエミー賞を受賞したほか、1984年には連載コミック紙が2000紙を突破して、その記録はギネスに公認された。

以下は今朝のニュースからーー

◇「中国は粗暴な大国」 仏ルモンド紙が批判

パリ:2日付の仏紙ルモンドは尖閣諸島沖の漁船衝突事件について「中国は周辺国を威圧する粗暴な大国という側面をさらした」などと中国を批判する社説を1面で掲載した。同国がベトナムやインドネシアなど東南アジア諸国とも領土問題で対立していることに触れ「この地域の国々はワシントンとの戦略的な関係強化を迫られるだろう」と予測した。

社説は尖閣諸島の歴史的な背景を解説したうえで、今回の事件で中国政府は日中交流の取りやめやレアアース(希土類)の輸出制限など日本に対し強硬な措置をとったと説明。「あまりの攻撃性に、周辺国には激しい恐怖が広がった」などと指摘した。そのうえで「中国はなぜ国のイメージを悪化させ、自国の利益を損なうような非生産的な行動に出るのか」と疑問を投げ掛けた。

(日経 2010年10月2日)


◇「愛国」一辺倒ではない中国ネット世論(アジアBiz新潮流) 

尖閣諸島沖での漁船衝突事件に端を発した日中摩擦。事態の推移を見守る中国のインターネット世論では、2005年の反日デモ当時の愛国主義一色とは異なる反応もみられる。内政問題を一向に改善できない共産党・政府への不信感が、国民の意識に変化をもたらしているようだ。

(日経 2010年10月2日 中国総局 尾崎実)

◇周辺国が中国の強硬姿勢に不安 仏紙ルモンドが社説で論評

パリ:2日付のフランス紙ルモンドは、1面の社説で「中国近海に地政学的な暴風雨警報」と題し、沖縄県・尖閣諸島付近での漁船衝突事件をめぐって中国が見せた強硬姿勢にアジアの周辺各国が大きな懸念を抱いていると論評した。

同紙は、日本側に拘束された船長の身柄を取り戻すため「(本来は)外交的な方法で解決を目指すべきところだが、 中国は自らの力を試す道を選んだ」と指摘。高官交流停止や交流イベント中止など中国側が示した姿勢は「強烈なナショナリズムにより、隣国を威嚇することさえいとわない、粗暴で不安を感じさせる素顔を暴露する結果になった」と論じた。

中国の強硬姿勢は、同国と領土問題を抱えるベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイなどの各国に大きな恐怖を与えているとした上で「予測される結論」として「この地域の多くの国が(自国の安全の)保障のため、米国への戦略的な接近を望むだろう」と指摘した。

(共同通信 2010年10月2日)

スヌーピーのぬいぐるみ、小さい頃に買ってもらえた妹がすごくうらやましかった
スヌーピーはビーグル犬とあるが、そうだろうか
うちのイエローラブラドールのサンバが朝の公園散歩から帰ってしばらくすると、まるでスヌーピーそっくりの顔になっていたことがある
感染症をおこして鼻の周辺が腫れたのだが、ビーグルよりずっとスヌーピーしていた
初期のスヌーピーはなんだか丸いなー