見つけた 犬としあわせ

ニュースのファンジン、世界のニュースのサンプリング。 一枚のCDを聴くように一枚のコラージュを眺めるようにこれを体験して欲しい。

2010/05/29

ハローアゲン バンクシー

今年サンダンスで話題だったバンクシー映画の冒頭です
イスラエル政府がパレスチナの土地に違法に建設した分離壁に、風船の束を持った少女が壁を越える「自由」とタイトルされた絵を描いたのは有名ですが、彼が分離壁のグラフィティをなんとか残そうとしているときイスラエル防衛軍から掃射されたそうです



◇パレスチナ・ファイヤド首相のアメリカ頼み戦略

by ウリ・アヴネリ 10 April 2010

・イスラエルの譲歩を前提にした和平案

ファイヤド・パレスチナ自治政府首相の戦略はただひとつ。そして、それだけにしがみついている。ファイヤド自身にも、パレスチナ社会にも、それは危険な賭けである。

彼は、パレスチナ民族の目的は「米国との協力による非暴力の手段で達成できる」としている。彼の計画は、「パレスチナ民族機構」を作り、活発な経済基盤を作って、2011年末までにパレスチナ国家建設宣言をする、というものだ。

これは、ダヴィド・ベングリオン指導下のシオニズム運動の戦略を思い出させるもので、実際ファイヤドも、「既成事実を作る」という、シオニストがよく使った言葉を使ってきた。

彼の計画は、米国がパレスチナ国を承認し、イスラエルに以前からの和平条件(2国並存。手直し程度の領土交換を含むが、1967年当時の国境の復活、東エルサレムをパレスチナ国家の首都とすること、領土交換に含まれていない入植地すべての解体、象徴的な数の難民のイスラエル領またはパレス チナ領への帰還)をのませるとの前提に基づいている。わかりやすい戦略だが、問題はたくさんある。

問題1:パレスチナは本当に米国を信頼してよいのか?

内政問題で勝利したオバマは、自信を得て、前記の条件を入れた和平案を両当事者にのませるつもりのようである。和平案は米の国益に沿った戦略で、米軍指導部も支持している、と最近明らかにした。だが、まだ決定的な「バトル」は始まっていない。米政界の強力な2つのロビー、「軍事ロビー」対「親イスラエルロビー」、「ホワイトハウス」対「議会」のバトルである。ファイヤドの賭けは、オバマ大統領がデービッド・ペトレイアス陸軍大将の支援を得て、このバトルに勝つことを前提としている。

問題2:占領下で、未来の国家となる「パレスチナ機構」を作ることは可能か?

今のところ順調に見える。西岸地区は少し活況を見せている。ただし、それは一部の階層だけの話だ。ネタニヤフ政権が、「経済和平」政策でそれを支えているからだ。
だが、この基盤は非常にもろい。占領当局は、その気になればすべてを一撃で崩すことができる。オスロ合意(1993年)以降の和平雰囲気の中でパレスチナが作り上げてきたものは、2002年5月の「防衛の壁作戦」で、あっという間にすべて破壊されてしまった。パレスチナ自治政府本部も官公庁も、すべて無残に破壊された。今度もイスラエル政府がその気になれば、ファイヤドの官僚機構も西岸地区の企業も、一晩で消失してしまうだろう。
ファイヤドは、米の安全ネットを当てにしている。確かに、2002年にシャロンがブッシュ政権のもとでやったことを、2010年、ネタニヤフがオバマ政権のもとでやるとは考えにくい。以前と違って、「デイトンの軍隊」がパレスチナに存在するからだ。
米軍のケイス・デイトン中将が、パレスチナ自治政府の保安部隊を訓練している。もうそれは、「保安部隊」というより、「正規軍」のようなものになっている(領土の日のデモの時、ヘルメットとカーキの軍服姿のパレスチナ自治政府保安部隊が丘の上に配置されていて、イスラエル軍は下の方に配置されていた。そこは、オスロ合意でイスラエル軍が統治すると決められたC地区だった。どちらも米軍用車両を使っていた)。そうはいっても、ファイヤドが、「自分の戦略と、占領協力との違いはほとんどないので、占領抵抗は不可能」と思っているのは確かだ。

(People's News 2010年5月28日)

2010/05/28

loopyとは呼ばれないオバマ



◇オバマ米大統領は27日、記者会見し、ルイジアナ州沖合の原油流出事故を受けて、先に発表したアラスカ州などでの沖合油田開発拡大策を凍結すると発表した。大統領はまた、流出を食い止めるのは「わたしの責任だ」と明言、全力で取り組む姿勢を強調した。

原油流出は事故発生後5週間を経過しても止まらず、米国民の間では環境汚染に対する懸念が強まるとともに、一部では「政権の対応が不十分」などと、疑問の声も出ている。

日本のハトぽっぽ首相がアメリカの主流メディアから「loopy」と呼ばれたことで、なんたる侮辱!とお怒りの声も聞こえたが、最近はクリスタルクリアーに「loopy」ぶりを明らかにしている
ちなみに、loopyとは、「いかれた」とか「変わってる」とか「頭がおかしい」ことを意味する

大統領によると、アラスカ州の2カ所の沖合油田開発計画を停止するほか、今後6カ月間、深海油田の新規開発凍結措置を継続する。またメキシコ湾やバージニア州沖合の採掘権売却を取りやめる。

(時事通信 2010年5月28日)

◇オバマ大統領は「石油業界の(連邦規制当局との)馴れ合い、そして時に堕落した関係」は監視強化の必要性を強調していると述べた。

さらに「米国民は今回の惨事が始まった瞬間から連邦政府が事故対応を監督してきたことを理解すべきだ」と付け加えた。

同大統領は、事故への対応をめぐって懸念が高まったことの責任は、米政府と英石油大手BPの双方にあることを明確にした。また、BPは原油流出の規模を理解する上で手助けとなるビデオ情報に関して「十分に協力的」ではなかったことを明らかにした。

この日のオバマ大統領の発表に先立ち、米内務省鉱物管理局(MMS)のエリザベス・バ-ンバウム局長が辞任。MMSは沖合い石油掘削の監督機関だが安全基準を石油業界の手に委ねてきたとして厳しい監視の目にさらされてきた。

米国の一部の科学者はこの日、メキシコ湾で流出した原油推定量を大幅に引き上げた。それによると今回の事故が20年前に起きた米エクソンのバルデス号原油流出事故に匹敵するか、それを上回る規模という。

米沿岸警備隊は、油井に大量の泥に加えセメントを注入して流出を食い止める「トップキル」作業で原油とガスの流出は現在止まっていると発表した。しかし、漏れのある部分が完全にふさがれた、またはこの作業が成功したとは表明していない。

この日のオバマ政権の発表は、今回の原油流出事故に対する政策措置としては最も大きな影響がある。北極圏での石油試掘向け申請審査を2011年まで停止することや深海油井での新規掘削許可を今後6カ月間停止することも発表された。

今回の米政府の発表は、今夏アラスカ沖で大規模な石油掘削を計画していた英蘭系石油会社大手ロイヤル・ダッチ・シェルにとって大きな痛手だ。同社は米政府当局に対し同社のアラスカでの掘削作業はリスクが低いと主張している。

(ウォールストリートジャーナル 2010年5月28日)

http://www.cnn.com/video/#/video/us/2010/05/27/vo.oil.spill.timelapse.bp?hpt=T1
 ↑ ここで5月27日トップキル作戦初日の映像を見ることができる
深海の音がうちのボクサー犬ヴァーモスの寝息にそっくりだ

ところで、日本のハトぽっぽ首相がアメリカの主流メディアから「loopy」と呼ばれたことで、なんたる侮辱と、お怒りの声も聞こえたが、ここにきてクリスタルクリアーに「loopy」であることを自ら暴露してきている
因みに、「loopy」とは、「いかれた」とか「変わった」とか「頭のおかしい」ことを意味する

2010/05/27

大事故の徴候を見て見ぬふり



◇軸となる漏れをふさぐ試みより早く、BPはリグ(石油掘削施設)爆発の数時間前に「根本的誤り」を認める

大問題の徴候を警告するにもかかわらず、大石油会社BPは、先月の爆発のすぐ前にメキシコ湾の水中油井による作業を続行したことを認めてきています。遅れにつきまとわれるBPは、大量の掘削泥とセメントを深海の油井に流し込むことで流出する原油を停止する、いわゆる「トップキル」という妙策を試みる今日、ピボット(かなめ)のような日に直面します。処置は流出を悪くさせる危険覚悟でやってみます。装置の弱い箇所が圧迫されて吹き飛ぶかもしれず、真新しい流出を引き起こします。

(デモクラシーナウ!27 May 2010)

◇米メキシコ湾沖での英メジャー(国際石油資本)BPの石油掘削施設爆発に伴う深海からの原油流出事故で、BPは油井に大量の泥に加えセメントを注入して流出を食い止める「トップキル」作業を開始したと明らかにした。この事故では1カ月以上におよび、メキシコ湾沖で何十万バレルもの原油が流出している。

これには、海底に立てた遮断弁である噴出防止装置を通して、掘削泥水を崩壊した油井に流し込む作業が含まれる。BPは現地時間26日午後1時(日本時間27日午前1時)ごろにこの作業を開始し、継続していると発表した。

原油流出の食い止めをめぐっては、このような深海でこれまで実施されたことのないこの作業にかかっている部分が非常に大きい。この作業が成功すれば、BPならびに同社のトニー・ヘイワード最高経営責任者(CEO)にとっては転機となり得る。同CEOは今回の原油流出事故でのBPの対応をめぐってやり玉に挙げられている。

一方、今回の作業が失敗に終われば、メキシコ湾海底からの原油流出が、別の坑道を掘って流出を止める「リリーフウェル」掘削作業が完了するまで少なくとも今後数カ月間続く可能性がある。BPには短期間で原油流出を食い止める策が尽きつつあるように見える。

原油流出の食い止め作業は連邦当局者や石油業界全体が大いに注目している。同業界は、米史上でも最悪の原油流出事故の一つとなった今回の事故を受けて、 規制強化に直面している。

(ウォールストリートジャーナル 2010年5月27日)

◇この作業はこれまでに地上の油田で実施されたことはあるが、海底での実施は前例がなく、30〜40%の確率で失敗する可能性があるという。BPは作業の様子を引き続き映像で生中継する予定。

(CNN 2010年5月26日)

◇BP幹部は、トップキルについて今回の事故地点ほどの深海で行ったことはないが、成功の確率は60%あると述べている。しかし、オバマ政権当局者は悲観的で、10%の確率とみている。原油が流出を続ければ、原油除去作業や損害賠償の費用はさらに膨らむことになる。

BPは近年、北海やアラスカ原油の生産減少を受けて、メキシコ湾などの深海や沿岸の油田開発に力を入れており、メキシコ湾では最大の石油会社となっている。

(ウォールストリートジャーナル 2010年5月27日)

2010/05/25

Deepwater Horizon



◇TrueMajority.orgのマット・ホーランドからのメール
「質問するときだ」

Dear Vamos、
アメリカのほとんどにもうサマータイムがきている。暑いってことはくつろぐってことで、ハンモックでうたたねするか、もっといいのは太陽を浴びてワクワクのためにビーチに向かうことだ。

でもね、みーんながビーチに向かうことを考えているとき、ボクたちはスローモーションの大災難のようにメキシコ湾に広がるBPの原油流出をTVで見ている。原油が打ち寄せた浜はバケーションの計画よりもいっそう多く破壊している。ボクが育った湾の海岸地では、前例のない経済の大失敗と環境の大災難に直面して本物の人間が仕事や生計や希望を失っている。

◇BPの原油流出救済措置(財政的援助)

ディープウォーターホライゾン(Deepwater Horizon)石油掘削施設(リグ)が、毎日メキシコ湾に100万ガロン以上の原油を流出し続けるとき、共和党は納税者が資金をまかなうBPの救済措置を期待すると同時にBPやトランスオーシャンのような会社にいっそう少ない規制を要求している。ホント、マジなはなし。

メキシコ湾への原油流出から一カ月後、BPのヘマを一掃するのにかかったコストは5億4200万ドルよりさらに多い。だが、アラスカ州のリサ・マコウスキー率いる共和党下院議員団は、一掃の最初の5日分だけ会社に支払ってもらって、他の金銭的責めのすべてを納税者に負わせたがっている。そのとおり、マコウスキーと彼女の仲間は「BPを(大目に見て)救済」したがってる。

ボクたちは、これはよくないと、マコウスキーと彼女の同僚上院議員に伝える必要がある。沖合(海底)掘削はやめて、代わりにクリーンエネルギーに焦点をあてる時だと君の地元上院議員にメッセージを送ってくれるかい?

http://www.truemajority.org/

◇米環境保護局(EPA)のジャクソン長官は24日、メキシコ湾沖合の油田で起きた原油流出事故に関し「(事故を起こした)BPに罰金などの制裁を科すことになる」と記者団に語った。

一方、ロック商務長官は同日、対象地域の漁業関係者を連邦政府が支援する制度を適用すると発表した。ミシシッピ、ルイジアナ、アラバマの3州で事故の影響を受けている地域が対象。

(日本経済新聞 2010年5月25日)

◇メキシコ湾原油流出事故で、英石油大手BPのダグ・サトルズCOOは24日、爆発した油井を閉鎖する計画(通称「トップ・キル」)があることを明らかにした。成功する見込みは60~70%。

◇米ルイジアナ州沖合のメキシコ湾で起きた英石油大手BPの石油掘削施設(リグ)爆発による原油流出事故で、サラザール内務長官は23日、発生から1カ月以上を経過した現在でも流出が続いている現状を受けて、BPを流出食い止め作業から外すことも辞さない構えをみせた。

内務長官はヒューストンにあるBP本社を訪問した後、記者団に対し「流失食い止めに向けた作業開始から33日経った現在でも、BPは流出を阻止することができず、汚染が拡大している状況に憤っている。BPはたびたび期限を破った」と批判。「BPがやるべきことをやっていない場合、当然ながら BPを流失抑止作業から外す」との考えを示した。

一方、米沿岸警備隊のアレン司令官は23日、CNNの番組で、原油の流出阻止にあたり、米政府はBPや民間の石油会社に頼らざるを得ないとの見解を示した。またBPのヘイワード最高経営責任者(CEO)についても信頼している、と述べた。

BPのマネジングディレクター、ボブ・ダドリー氏はCNNに対し、25日深夜もしくは26日早朝から次の短期的な解決策を講じる見通しを明らかにしたが、成功する「確証はない」との見方を示した。

(ロイター 2010年5月24日)

◇英BPは24日、発生から1カ月以上となる米ルイジアナ州沖合のメキシコ湾原油流出事故で、一日平均の原油回収量が同社の推計の半分に満たないことを明らかにし た。

現時点で原油流出に伴うコストは7億6000万ドル。BPは18日時点で6億2500万ドルとの見通しを示していた。

(ロイター 2010年5月24日)

2010/05/23

ベッカム アフガンへ行く



写真、「ボクは何度もフットボール競技場で国を代表してきているが、この連中がボクらの国を代表してすることは、ほんと驚くばかりだ」とベッカムはアフガンのイギリス軍に敬意を表した。
7日、爆弾炸裂で殺された2名の兵士の遺体が帰国した、イギリス兵士のアフガンでの死者数は286人に...

◇ベッカム選手アフガン訪問 英外相に同行、兵士ら激励

アフガニスタン外務省やAP通信によると、サッカーのイングランド代表元主将のベッカム選手が 22日、英国のヘイグ外相やフォックス国防相に同行し、アフガン入りした。

ベッカム選手は南部ヘルマンド州にある駐留英軍基地を訪れ、兵士らと会話を交わすなどして激励した。駐留英部隊は9500人規模で、南部を中心に展開している。

一方、ヘイグ外相らは首都カブールでカルザイ大統領らとアフガンの治安問題などについて協議。同外相は会談後の記者会見で「(英国の)新政権はアフガンの良き友人であり、問題解決に向けて協力する」と述べ、関与継続を確認した。

(共同通信 2010年5月23日)

◇35歳の元イングランド代表キャプテンが金曜、約8000人の英国軍が常駐するヘルマンド州に出発した。

「ボクがこれまで会ったなかでこの連中は一番勇敢だ、名誉にかけて、それは事実通り偽りない。」と彼はBFBS British Forces Newsに話した。

ウィリアム・ヘイグ外相とリーアム・フォックス国防相がカブールで軍司令官らと会ったとき、この訪問が出てきた。

「軍の士気を見るのはほんとすごい。ボクらがアフガニスタンまで飛行する軍用機に乗ったとき、あちこちでいわば最初にそれに思い当たった」とベッカムは言った。

「顔を見ることができる、明らかに家族を残してきているのを十分承知してるのは見て取れるのだが、彼らはひどく集中していて、自信たっぷりで、まったく用意ができているという目つきだった。」

「こわい、マジにこわいのは感じる。ちょうど昨日、軍のひとりが殺されて、それを感じるし、半旗を見るし、緊張を感じる。」

「ボクがこれまで会ったなかでこの連中は一番勇敢だ、名誉にかけて、それは事実通り偽りない。」

「何年も来たいと思っていたが、試合の日程のせいで一度も時間がなかった」と彼は付け加えた。

・すごい

「でも、見てわかるとおり、負傷(アキレス腱断裂)して、常にボクがしたくてもできなかったことをする機会をボクに与えてくれている。カムバックは大好きだ。」

はたして軍人の道を斟酌していればフットボール選手にならなかったか聞かれてベッカムは言った。「疑いなく... ボクは何度も競技場でボクの国を代表してきているが、この連中がボクらの国を代表してすることは、ほんとすごい。」

ベッカムは写真にポーズをとり、サインして、軍隊との質疑応答の集まりに加わり、キャンプバスションの病院を慰問した。

彼はまた、兵器取扱いのレッスンを受け、キャンプ内の温度が45度に達するとき子供用ビニールプールでクーリングオフする上級士官に加わりもした。

軍隊との不利なチャレンジの間に、彼は唯一の試みで得点した。

レアルマドリード、ロサンジェルスギャラクシー、ACミランと、プレイし続ける前、フットボール選手はマンチェスターユナイテッドで名を挙げた。

アフガニスタンのイギリス軍のレベルは目下のところ9500人だが、特殊部隊を加えた合計は約1万だ。

(BBC NEWS 22 May 2010)

http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/8697996.stm
↑アフガンのベッカムをBBCヴィデオで見れます