いざ奈良へ -Day3-
いよいよ旅の最終日
ホテルの部屋の窓からは興福寺の五重塔が見えます。
ホテルのB1ゲスト・ラウンジにはこんなものが…
そして歩いて春日大社へと向かいます。
途中、猿沢の池の横を通って柿寿賀に寄り、おみやげをゲット!
昨晩ホテルに戻るのに猿沢の池の横を通ったら、暗いのもあるけど、柵もなんにもなくていきなり池なもんだから、きっと酔っ払いか誰か落ちる人がいるねーと、その無防備さに驚いたものです。
写真は柿寿賀、いい店ですね。包装紙の絵も素敵です。
このあと、奈良公園でホルンを吹いて鹿を呼び寄せて餌やりをやるところに遭遇しました。あとからあとから鹿がどこからか走ってきてホルン吹きのところに寄っていきます。まだまだ来る!って感じ。
写真は猿沢の池から見る興福寺です。
春日大社は毎月21日の特別参拝ができると思って張り切っていたら、逆に特別イベントのために一般の参拝が昼までできないとわかり、がっかり。
ぶらぶらと坂道を降りてタクシーで昼の“十割蕎麦 玄”に向かうことに…
この店はJR東海のサイトでも紹介されていたけど、奈良出身者が帰るたびに行くと薦めていたところ。ミュージシャンや歌舞伎役者が訪れるとかで、「梅たたき水蕎麦」は一度は味わってみる価値ありでした。
最初の蕎麦の一口は水につけて食べる。二口目は蕎麦に塩を載せて食べる。三口目は蕎麦に梅を載せて食べる。うまい!うまい!
他に今回の旅の“食”でおすすめだったのは、
◎奈良の酒蔵で造られる日本酒120種以上を揃える奈良酒専門店
立ち飲みbar『なら泉naraizumi勇斎』
◎柿の葉ずし平宗(ひらそう)法隆寺店
鮭の柿の葉ずし一個まるごと食べる前にころんとテーブル下に落としましたが、即座に「もう一個持ってきましょうか」と言って持ってきてくれました。ダブルでおいしかったです。
さて、ランチの後はバスに乗り、興福寺、奈良県立博物館へ。
締めは、奈良のお酒を手に入れること。
帰りの新幹線の中で食べる釜めしを手に、いざ近鉄奈良駅へ。
また来よう!
その時は、ランプbarに必ず予約を入れてから、来ようと思う。
#いざいざ奈良
#興福寺五重塔
#奈良公園のホルン吹き
#梅たたき水蕎麦
#ランプbar
#YUCHO Since 1719
#風の森