見つけた 犬としあわせ

ニュースのファンジン、世界のニュースのサンプリング。 一枚のCDを聴くように一枚のコラージュを眺めるようにこれを体験して欲しい。

2012/12/22

善人に武器を持たせる


NRAの記者会見に潜り込んだ二人は
コードピンクのメンバー
排除されるまでのほんの一瞬とはいえ
副会長の狂ったコメントを止め
記者たちの目を逸らし
勢いを止めるのに効果あり
そうか、この男性なら
会場に潜り込めるかも

◇生徒および教師皆殺しのあと、ティーパーティの団体がお悔やみの言葉もなく銃が景品で提供される"Great Gun Giveaway”を開催して銃賛成の候補者の資金を調達する
コネチカット州エレメンタリースクール銃撃事件から4日後、ノースカロライナ州アッシュビルのティーパーティーが「抽選で二人に無料で銃をプレゼント」する資金集めのパーティを開催。賞品の1つは犯行に使われたのと同タイプのAR15ライフル…

(Common Dreams 20 December 2012)
http://www.commondreams.org/headline/2012/12/20-1

◇NRA(全米ライフル協会)はすべての学校に銃を必要とする
「私たちの子どもを殺している」と銃に反対の抗議者2人がNRAの記者会見
に割り込み一時中断させる

金曜朝ワシントンで開催されたの記者会見のNRA副会長ウェイン・ラピエー
ルの銃犯罪に関する論議を呼ぶコメントは、ピンクの布に白字で「NRA
 killing our kids」と描かれた横断幕を持った男性によって出し抜かれた。

警護によって連れ出されたとき男性は、「NRAは私たちの子どもを殺すのを
やめろ」と叫んだ。「私たちの子どもを殺しているのはNRAと襲撃用武器で
す。武装した教師ではありません。私たちは暴力を終わりにしなければなり
ません。学校での殺害、ショッピングモールでの殺害、ストリートでの殺
害、私たちはこの殺害を止めないといけません。NRAは私たちの子どもを殺
しています。私たちが暴力を止めることになるとNRAとの衝突が始まりま
す。彼らはストリートや学校で起こる犯罪の加害者であると、私たちは本質
的な事実を述べています。」


◇全学校に武装警官を配置すべきと全米ライフル協会
銃賛成のロビー活動団体が、「これが二度と再び起きないため手段を講じる手助けをする意味ある貢献」を約束する声明を出した。襲撃の翌日、NRAのフェイスブックのページは暗い色になり、ツイッターのアカウントでの動きが一時中断された。
http://www.democracynow.org/2012/12/21/headlines

◇オバマ大統領が事件発生後、銃犯罪防止に向け「意味ある行動」を起こすと強調したのに対し、NRAは「意味ある貢献」をすると表明。NRAが銃規制強化に向けた議論に理解を示すともみられていただけに、銃規制派からは一斉に失望の声が上がった。
1999年のコロラド州コロンバイン高校での銃乱射事件で死亡した男性の父親は同日、「変化を望む多くの米国人の願いを無視した」と指摘。その上で、「NRAの『変化』とは、もっと多くの銃が必要ということ」と批判した。
記者会見では、銃規制推進派の市民2人が「NRAは私たちの子供を殺している」「血で手を染めるNRA」などの横断幕を掲げ、警備員に連れ出される一幕もあった。
米国ではこの日、東部ペンシルベニア州で警察官と住民との間で銃撃戦が発生。付近の男女3人が死亡、警官3人が負傷した。警官と撃ち合いになった住民は警察に追われていたといい、銃撃戦の末、射殺された。
(2012年12月22日の新聞報道)

以下、ツイッターから

◇Pre-K(4歳児幼稚園)やキンダー(5歳児幼稚園)に武装兵。
NRAの記者会見:乱射事件から一週間。朝9時半に黙祷があり、その直後に「全ての学校に武装警備を配備せよ」と発言。今回の事件でも使われた戦場用の強力な銃の販売禁止や、ガン・ショーでは購入者の犯罪歴、精神病歴のチェックをせずに販売できるループホールには触れず、「メディアやビデオゲームが悪い」と非難。

確か1999年のコロンバイン高校の時もそう断じて非難したな

◇A Dirty Harry for every school!
NRAの副会長:「大統領を警護するシークレットサービスは銃を持っている。わが国を護る兵も銃を持っている。それなのに子どもを護るために銃を持つのはいけないのか?」
学校での銃乱射事件を防止する唯一の方法は、武器を持った悪党に立ち向かう善人に武器を持たせることだと副会長は主張。
銃規制のおかげで、小学校は「銃禁止(GUN FREE)ゾーン」を表示することにより無防備さを広報しているから事件を招いたという趣旨のコメントから銃の必要性を説いている。

うひゃー「文化の違い」と言っても 同じ時代だろ
すごい殺傷力のライフルだろうが国民皆が銃を持て(保険は×)となる?! 
すごい商売

2012/12/18

Anti Atom Berlin


日本はダークサイドに堕ちた

ニッポンの国旗"日の丸"に原子力マークが…
ドイツARDのニュースより



◇脱原発 世論6割、当選3割 3大争点すべてズレ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012121702000259.html

◇自民党の小選挙区全体の得票率は43%程度だったにもかかわらず、獲得議席は237と全議席の79%を占めた。また、総務省は小選挙区の確定投票率は59・32%だったと発表。衆院選の戦後最低記録で、前回2009年(69・28%)から約10ポイント下落した。

衆院選の投票率は現行の小選挙区比例代表並立制が導入された1996年の59・65%が戦後最低だったが、それを下回った。東日本大震災後、初めての大型国政選挙だったにもかかわらず、乱立した12政党が原発政策などで主張の違いを明確に示せず民意の受け皿になりきれなかった。

自民党の比例代表の獲得議席は惨敗に終わった2009年の55議席から2議席増えただけにとどまった。民意を反映する比例代表での議席獲得が伸び悩んだことは、自民党が有権者の積極的支持を得ていないことを物語っている。(比例の自民党得票率は27.62%、大敗した09年の26.73%とほぼ同じだった。)

各党の比例代表の獲得議席は自民57のほか、日本維新の会40、民主30、公明党22、みんなの党14、共産党8、日本未来の党7、社民党1、新党大地1。維新は獲得議席全体では第三党だが、比例代表では第二党となった。

(引用元:東京新聞 2012年12月17日)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012121790141246.html

◇小選挙区で落選候補に投じられ、有権者の投票行動が議席獲得に結びつかなかった「死票」は、全300小選挙区の合計で約3730万票に上る。小選挙区候補の全得票に占める「死票率」は56%だ。

◇NHKのニュースによれば、東京の小選挙区総計では自民党は前回の大敗よりも総得票数を減らしていた。

◇ベルリンでは18日、日本の危険な政権の誕生に抗議するデモが日本大使館前で行われる。
http://www.antiatomberlin.de/de/aktionen.html
Anti Atom Berlin

2012/12/16

譲れない!と一票で示そう


まだ時間はたっぷりある
投票所に行こう!

列を作って待ってる投票所もあるらしい
あきらめないで
絶対に譲れないもの
一票で示そう


東京新聞の記事
「きょう衆院選・都知事選 譲れないもの 示すとき」から抜粋

◇原発政策、消費税増税、憲法九条。本紙が設定した三大争点は政治の判断次第で、私たちや子や孫の暮らしが大きく変わります。任期は四年ですが、十年、百年先の社会にまで大きな影響を与えることも考えられます。
いつにも増して、重い一票。まだ迷っている人は、シンプルに自分にとって一番大切なもの、譲れないものは何か、それにこたえてくれるのは、どの候補、政党なのかを考えてみてはどうでしょうか。
あなたの一票のあるなしで候補者の得票の下一けたは確実に変わります。その得票数を自身の「原点」として覚えている候補は結構います。これまで裏切られることが多かったかもしれません。でも、候補者や政党との回路をつなぐ最初の作業として、あらためて投票用紙に向き合ってみませんか。
「有権者発」を実践するときがやってきました。

◇有権者発 憲法9条
自民党は公約で、九条に自衛権の発動を妨げないことや「国防軍」保持と明記するなどとした改憲を掲げた。ほかにも、歴代政権が憲法解釈で禁じられているとしてきた集団的自衛権の行使も容認するとしている。
改憲は結党以来の党是だが、選挙公約でここまで前面に打ち出すことはかつてなかった。安倍晋三総裁にとっては、一年で退陣した前回の首相時代からの悲願。「できることしか公約に書いていない」と強調する。
・「平和」脅かす
だが、有権者からは「戦争の放棄をうたう平和憲法を脅かす内容だ」(静岡県袋井市、田辺みさ子さん、62歳)「経済政策も大切だが、平和を守る政策はすべての政策に優先する」(愛知県愛西市、無職男性、71歳)などの声が数多く寄せられている。海外で武力行使を行うようになるのではとの懸念も少なくない。
自民党と連立を組むと表明している公明党も国防軍や、集団的自衛権の行使容認に強く反対の方針だ。公明党が反対していても、改憲するのだろうか。安倍氏は「丁寧に説明していけば理解を得られる」としている。
一方で、安倍氏は、まず衆参両院で三分の二以上の賛成を必要とする改憲の発議要件(九六条)を過半数に引き下げる改憲を行い「その後九条に踏み込む」と強調する。
これまで改憲派にとっては三分の二以上の「数」が高いハードルになってきた。これを低くすることで、本命の九条改定につなげる二段構えのシナリオを描いている。
これに対し、公明党はどうか。「『国防軍』を掲げる自民党と連立できるか」と聞いたところ「国民的議論の中で収束していく」と回答。さらに山口那津男代表は「九条改正にわれわれはくみしない」と言い切った。十日のTBSラジオ番組では、連立離脱の可能性を問われ「それでも(自民党が)はみ出したいのであれば、限界が来るかもしれない」とけん制した。
自公両党は、正反対の主張をしている。
・優先ではない
自民党以外では、九条改憲を主張する党と、反対・慎重な党にほぼ二分される。
日本維新の会とみんなの党は自民党と同様、改憲発議の要件を緩和して「憲法を変えやすくする」ことを優先している。特に、維新は公約で自主憲法制定や集団的自衛権の行使容認も主張しており、自民党の考えに近い。
民主党と日本未来の党は改憲論議自体を否定していないが、まず取り組むべきなのは「暮らし」であって、次の任期での優先課題ではないとの主張だ。
現在の九条を重視し改憲は認めないとしているのは、共産、社民両党。自衛隊の存在に関する考えを問うと共産党は「憲法違反」と強調。社民党は「認めているが、現在のあり方は憲法上問題があるため、見直す必要がある」とした。 

写真は、ニュータウンのエレメンタリースクールで起こった大虐殺の報道から
ほとんどが6歳の20人の子どもに複数の弾丸が!!!
11発も撃ちこまれた子どもの遺体もあったとか 
なんでこんなすごい威力のあるライフルが一般家庭に置いておけるのか!
できるか銃規制 オバマの正念場

暴走ニッポン


今日はいいお天気!
"選挙日和"といきましょう

今朝8時台に投票に行きましたが
会場となる図書館の駐車場はがら空きでした
前回の選挙では駐車待ちのクルマの列ができましたから
(特に割を食う若者世代の投票率)心配です

原発をなくす決意もそうですが、憲法改正ができるかどうか?!
これについても危機一髪の選挙
衆参両院の三分の二の賛成で、戦争ができる憲法に、主権が国民にない、
公共の福祉が消えて、基本的人権が丸ごと削除された憲法に変える
手続きが可能になること
また「自公維新を合わせると、三分の二を超える375/480という
恐るべき権力機構が誕生することになる」との指摘もあること

さあ、家を出て、選挙に行こう!

◇選挙に行く前に確認してみて
自民党の日本国憲法改正草案対照表2012版
97条の基本的人権まるごと削除、18条の「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」の削除などなど… やばすぎとわかる
(上のイラストもウェブサイトから)

◇暴走止まらぬ石原氏
日本維新の会の石原慎太郎代表の「暴走老人」ぶりが止まらない。街頭演説では脱線気味な発言が続く。13日には東京都内で「日本人だけが近世になって有色人種でたった一つだけ、近代国家を作った」などと述べながら国政の立て直しを訴えたが、アジア諸国の反感を買いかねない。
12日には福岡市内で、北朝鮮による日本人拉致で「憲法9条があるから多くの同胞がさらわれて殺されても抗議して取り返すことができない」と指摘。これには公明党の山口那津男代表が13日、「憲法を変えたから拉致を防げたとか、それを取り返せるとなるのかまったく理解できない」とかみついた。田中真紀子文部科学相が名付けた「暴走老人」は石原氏本人も使っている。

◇ツイッターから いや〜な予感
昨晩の自民党街頭演説 秋葉原が異様な空気 自民党万歳状態
「平和主義を捨て、日本に軍隊を作り、これからも原発を推進し、利権に溢れた生活を続ける人たちが絶賛されている!」
怒れるアキバ系たちが朝日新聞に「ぶっつぶせ、ぶっつぶせ、朝日!」とシュプレヒコール
「日銀の白川総裁を叩き潰せ!朝鮮人を叩き潰せ!インフレを起こせー!」
と熱狂状態